
前回までのあらすじ
2チームに分かれて、香里園から車で7時間で走ってどこまで離れられるか対決に挑んだ、
東に向かったの2人と、
南を目指すの2人。
この記事ではすどん&こ枚の方チームの行方をお届けします。
前回は香里園から京都府の南山城村まで行き、寝屋川ポイントの審査待ちという段階でした。
さて、南を目指したゆうぽん&お枚の方チームに勝てるのか!?すどんチームはほぼ高速みたいな国道「名阪国道」を通るため、もう勝った気持ちでいてるけど…!?
あらためてルール↓
ルール
★スタート地点である香里園駅からどれだけ離れられるか2チームで対決
★制限時間は7時間
★普通に勝負しても面白くないので、国道以外利用を禁止
★ただし国道1桁台については他の国道と交差次第曲がらないといけないが、重複区間はそれに限らない
★ねやつーということで、寝屋川っぽいモノを1つ見つけると合計に+1km。
★さらに「水辺」「歴史」「グルメ」の写真を撮影し、ジャッジして勝利すると合計に各1部門ごとに+10km。
7時間たった時点の場所と、スタート地点の2点を結ぶ直線距離が多い方が勝ち!
走った距離じゃないのが注意点ですよ。
国道しか走れないんですが、普通に考えると国道1、2号線、8、9号線あたりが強すぎるのでそこには強制的に曲がるという制約をつけております。
名阪国道を目指す
〜LINEにて〜

1番左縦読みで「ねや」って書いてますよね???


み
や
ですよね
発想のクセ
「これ絶対いけると思ったのに!薄目で見たらねやよ!」
「クセとか、完全に読まれてますよ審査員に」
「見てろよ!寝屋川ポイントめっちゃ探したんで!」
〜LINEにて〜


寝屋川の対義語

今山は対義語ではない


寝屋川にも町ありますよね

町はおもろい


三重県入りました!


EXEDY寝屋川にありますよね!

なにそれ

EXEDY 勉強しなおしてください

エクセディしらんとか、寝屋川もぐりか?

今Uターンしてます
と、EXEDY知らんヤツが審査員をつとめる失態と共に、相手チームがUターンをするという失態をアピールしてきました。
「国道でUターンってどんなシチュエーションなんでしょう」
「もうこっちは名阪国道入ったし勝ち確定やん」

名阪国道では、前の車にいちゃつきを見せられたり(イチャモン)、

どうせ余裕なのだからと、伊賀SAに寄ったりしました。旅行ですからね!SAとか道の駅とかには寄りたいじゃないですか!
その間にもかつてあったオークワで寝屋川ポイントをアピールすると「怖い人形があったところ」とか言われながら、ドラッグコスモス多いとか、そんなんでポイントを稼ぎます。
道中もトラブルなく名阪国道を走り、

ルール上設定していたものの、通らないだろうとナメてかかっていた国道1桁台の重複区間に突入。重複区間では国道が交差しようが曲がらなくてもOKです。
ですが勝ち確定状態の僕らチームは、

国道306号線が交差した時点で曲がってあげる優しさをだしました(実はちょっとルールが不安だった)。
そうして306号線を走った先にあった、

道の駅「津かわげ」に到着しました。
道の駅のマップでいうとこんな感じ↓

津市のだいぶ北の方です。国道禁止ドライブの時のゴール地点である津なぎさまちもちゃんと掲載されていました。

ここできっちり、道の駅名物かはわからないんですが、お団子が販売されていたので買いました。2度目ですがご当地グルメを楽しめるのも、余裕がある勝ち確定旅だからなんですね!
〜LINEにて〜

本日2回目のUターンしました

趣味はUターン

人生のようですね

和歌山の写真まだですか??
「あっちのチーム、2回もUターンするとかヤバない?」
「逆に難しいですよね」
「Uターンの申し子やで、どうやったら国道だけでそんなUターンできんねん。
……ん?あの看板…は……?」
「え?どうしたんですか?」
「まさか……これは……」
「この先300m……工事中の文字…」

「Uターンしよか」
……といったところでこの記事は終了。煽りまくったあげくに自らもUターンするハメになったすどん&こ枚の方チーム!
前回の地点からここまでのルート↓
この時点でスタート地点からの距離は、開始3時間半で直線距離85kmほど。
この国道オンリー記事は、予定どおりいけば全5回予定。次回はゆうぽん&お枚の方チームの行方をお届けします〜!お楽しみに!
この記事のつづき↓
相手チームのつづき↓
【関連記事】