
思い切り遊んで、

学びの時間も充実!
そして、

習い事レベルで色んなことに挑戦できる!
そんな素敵なこども園があるんです!



今回は寝屋川市内にある3つの園をご紹介。
保育園選びに迷ってる方、参考にしてくださいね🌸
ゆりかごこども園から見てみましょう〜!
新園舎の「ゆりかごこども園」で、どんな保育をしてるのか聞いてきた

こまどりこども園、しらゆりこども園も同グループが運営しているのですが、代表としてゆりかごこども園でお話を伺いました!
社会福祉法人 寝屋川聖和福祉会
認定こども園 ゆりかごこども園
住所 寝屋川市点野4丁目1番32号
電話
072-827-5555
開所時間 7:00-20:00
休園日
日曜日及び祝祭日 年末年始
特別保育
一時保育(一般型)・障がい児保育・休日保育・病児保育(体調不良児型)
▷公式サイト
地図ではここ↓
住所は寝屋川市点野4丁目1番32号。

グループ全体を通して、友だちを大事にする、優しくする、みんなで協力することを念頭に、「人として何が一番大切か」が学べる保育を行っています。
4つの理念
グループ全体の保育・教育の基本方針です。
身体的発達
身体を鍛えて元気な子に
社会的発達
みんなと仲良く遊べる子
情緒的発達
心の優しい明るい子
知的発達
自分で考え行動する子
具体的にどういった保育をしているのか見ていきましょー!
風邪知らず?!丈夫な身体作り

丈夫な身体作りのために、薄着保育を推奨。
もちろん子どもの体調に合わせて上着を羽織ったりしますが、基本は半袖半ズボンの体操服で過ごすことが多いそう。

寒そう?ってちょっと思ったけど、子どもたちはめちゃくちゃ元気〜!!
たしかに、気温差にも負けない身体になりそう。

朝礼後は園庭をランニングしてラジオ体操に乾布摩擦!
毎日行うことで健康な身体が作られていきます。

卒園した子どもの保護者の方から「小学校で全然、風邪ひかないんですよ!」というお声も多いそう。おそるべし薄着保育!
「心」を豊かに!教育にも力を入れてます

制作や行事などは季節感を大事にしています。
春は「ひな祭り」夏は「七夕」など季節をテーマにして、自分で考えて制作していきます。
教育面にも力を入れていて、卒園時には自分の名前が書けるようにひらがなの読み書きを学びます。

小学校入る前に自分の名前が書けたら、親としても気持ちがラクになる〜。


年間通してお芋掘り、遠足、運動会、生活発表会などのイベントもたくさん!
もはや習い事レベル!就学前から色んなことに挑戦できる

こども園では色んなことに挑戦できます!
5歳児は和太鼓指導(月に1回)、NOVAの英会話教室(月1回)、枚方スイミングスクール(月3〜4回)体操教室(週1回)と、習い事レベル!!
寝屋川教育で掲げる「考える力を身につけたたくましく生き抜く子」に育っていくことを目指した就学前教育・保育プログラム(ねやっCo-エージェンシー・プログラム)も取り入れていますよ。

学びにも繋がりますし、協力する場面もあるので団結力が芽生えます!
就学前から色んな選択肢があって挑戦できるのは、子どもの成長に繋がりますよ。

和太鼓は練習を見せてもらったけど、めちゃかっこよかった!
団結して練習することで、友だちとの関わり合いも深くなるんやろうな〜。
卒園式で思い出して、こっちが泣いてしまいそうやわ…うぅ(感涙)
バランスの取れた給食!制服、体操服で手ぶら登園も◎

給食やおやつはバランスのとれた手作りのものを提供しています。美味しそう!

園内は体操服、制服で過ごします。バッグ、コップなどの持ち物は規定はなく自由。
2024年4月から手ぶら保育を導入しているので、希望される方はお布団、オムツは持ってこなくてOK!

体操服&制服があるから服のこと考えないでいいし、さらに手ぶら保育にもなるみたいやし、助かることばっかり〜!
地域との関わりも大事にしています

地域のお祭りで鼓隊演奏を披露したり、移動動物園や人形劇など地域子育てに力を入れています!

0歳〜就学前の保護者と子どもを対象とした子育てサークルを運営♪
大阪府認定のスマイルサポーターもいるので、安心して子育て相談にのってもらえます。心強い!
子育てサークルは各園で行っています。
おもちゃ作りなどの制作、縁日ごっこ、クリスマス会などのイベント、子育てのお悩み相談も受け付けています。
詳しくは各園までお問い合わせください。
時間:10時〜11時半まで
持ち物:着替え、タオル、お茶、帽子など


ゆりかごこども園では、毎月第4土曜日のお昼に子ども食堂も行っています。
大人向けのワークショップも!

困ってる人にも優しいし地域密着で繋がりが持てて、ホント心強い!
ワークショップでも色んな体験ができるみたい♪
\気になったら総合お問合せまで/
3園ともに同じ理念を持って保育を行っていますよ!
ここからは他2園をご紹介🌸
仁和寺本町にある「こまどりこども園」

続いては、仁和寺本町にあるこまどりこども園をご紹介。
2024年4月より、幼保連携型認定こども園となりました。
社会福祉法人 東仁福祉会
認定こども園 こまどりこども園
住所 寝屋川市仁和寺本町3-12-20
電話
072-838-1515
開所時間 7:00-20:00
休園日
日曜日及び祝祭日 年末年始
特別保育
障がい児保育・病児保育(体調不良児型)
▷公式サイト
地図ではここ↓
住所は寝屋川市仁和寺本町3-12-20。

外の遊び場が2つあって広々使えます。


どちらにも遊具があって、遊び場が充実♪

明るいエントランス。ボードには可愛い装飾が♡

大きい窓から陽射しがたっぷり入り込んで明るい!
廊下が広いのも安心ですね♪


保育室もかなり広々〜!!
制作したり遊んだり、のびのび活動できます。

こちらは2階。陽射しが入って室内はポカポカ〜。

一番上の回には広い遊戯室が。
こちらで色んな行事が行われます♪



取材日は今年度ラストのお誕生日会が行われていました。
みんなで歌って全力でお祝い!

可愛らしい装飾や色使いの園内、大人も気持ちよく過ごせる空間でした〜!
こちらの園でも地域子育てサークルよちよちクラブを開所しているので、気になった方はそちらの方も是非、ご利用くださいね♪
\気になったら総合お問合せまで/
堀溝北町にある「しらゆりこども園」

最後に、2023年4月より認定こども園となった堀溝北町にあるしらゆりこども園をご紹介!
社会福祉法人 東仁福祉会
認定こども園しらゆりこども園
住所 大阪府寝屋川市堀溝北町25-1
電話
072-822-3935
開所時間 7:00-20:00
休園日
日曜日及び祝祭日 年末年始
特別保育
障がい児保育・病児保育(体調不良児型)
▷公式サイト
地図ではここ↓
住所は大阪府寝屋川市堀溝北町25-1。



お外の遊び場は広々していて遊具もあります。

遊び場に面して保育室があるので解放感抜群!
すぐお部屋に入れるようになっていますよ〜。

エントランスの天井には空のイラストが。
入って正面のボードには先生のお写真が貼っていたり、可愛らしい装飾も♡

2階も広々していますよ〜。


各保育室も明るくて、のびのび過ごせる空間となっています♪

広い遊戯室もあります!



取材日はにっこりキッズキャラバンの映画紙芝居が行われていました。
お話を聞いたり、身体を動かしたり、みんなで大盛り上がり♪

地域子育てとして開所しているしらゆり広場の小さいお子さんたちも、遊戯室で映画紙芝居を楽しんでいました。
\気になったら総合お問合せまで/
3つの園をまとめておさらい!

社会福祉法人 寝屋川聖和福祉会
認定こども園 ゆりかごこども園
住所 寝屋川市点野4丁目1番32号
電話
072-827-5555
開所時間 7:00-20:00
定員
1号認定12名 2・3号認定90名
休園日
日曜日及び祝祭日 年末年始
特別保育
一時保育(一般型)・障がい児保育・休日保育・病児保育(体調不良児型)
その他
◆体操教室(週1回 3~5歳児クラス)
◆スイミング教室(月3~4回 4~5歳児クラス)
◆和太鼓指導(月1回 5歳児クラス)
◆英会話教室(月1~2回 5歳児クラス)
◆おむつ・お布団のサブスク
◆育児相談
大阪府認定スマイルサポーターがいます。
▷公式サイト

社会福祉法人 東仁福祉会
認定こども園 こまどりこども園
住所 寝屋川市仁和寺本町3-12-20
電話
072-838-1515
開所時間 7:00-20:00
定員
1号認定6名 2・3号認定100名
休園日
日曜日及び祝祭日 年末年始
特別保育
障がい児保育・病児保育(体調不良児型)
その他
◆体操教室(週1回 3~5歳児クラス)
◆スイミング教室(月3~4回 4~5歳児クラス)
◆和太鼓指導(月1回 5歳児クラス)
◆英会話教室(月1~2回 5歳児クラス)
◆おむつ・お布団のサブスク
◆育児相談
大阪府認定スマイルサポーターがいます。
▷公式サイト

社会福祉法人 東仁福祉会
認定こども園しらゆりこども園
住所 大阪府寝屋川市堀溝北町25-1
電話
072-822-3935
開所時間 7:00-20:00
定員
1号認定6名 2・3号認定134名
休園日
日曜日及び祝祭日 年末年始
特別保育
障がい児保育・病児保育(体調不良児型)
その他
◆体操教室(週1回 3~5歳児クラス)
◆スイミング教室(月3~4回 4~5歳児クラス)
◆和太鼓指導(月1回 5歳児クラス)
◆英会話教室(月1~2回 5歳児クラス)
◆おむつ・お布団のサブスク
◆育児相談
大阪府認定スマイルサポーターがいます。
▷公式サイト

3つの園で連携していて、行き来したり一緒に遊ぶこともあるみたい。
地域密着で安心できる〜♪
\ナーガのいいネPOINT /
・丈夫な身体作りで元気な子に!
・ひらがなや数字の読み書きも教えてくれる
・和太鼓、スイミング、英語など取り組みが習い事レベル!
・選択制で手ぶら保育がある
・地域との関わりを大事にしている


ちなみに、お隣の枚方市の三矢ゆりかごこども園、渚ゆりかご保育園も同グループが運営していて、そちらとも連携していますよ♪
いかがでしたか?
保育園選びの参考になったら嬉しいです🌸
\気になったら総合お問合せまで/
Sponsored by ゆりかごこども園
※広告掲載のお問い合わせはコチラから