樟葉駅近く、府道18号線沿い楠葉並木に化学専門塾「House of Bricks (ハウス オブ ブリックス)」ができるようです。
こちら↓

ふくちぁん餃子やインディアンパレスと隣接していて、以前は「め塾」があったところ。
地図ではここ↓
住所は大阪府枚方市楠葉並木2丁目25-9です。


えーッ!「め塾」なくなっちゃうんや…。
看板のインパクトがすごくて個人的に気になってたんやけど、結局入れずじまいやったな。


そして次にできるのも塾なんや。
でも…化学専門塾ってなんだ?
この辺ではあまり聞かないような…。中に人がいそうやし詳しく話を聞いてみよっと。
化学専門塾
House of Bricks(ハウス オブ ブリックス)
住所:大阪府枚方市楠葉並木2-25-9(地図)
営業時間:14:00-22:00(日曜休)
電話番号:072-866-0119
※ボタンを押すと公式LINEページへ遷移するのでそちらからお問合せください。
「め塾」、化学専門塾に生まれ変わる

(ガラガラッ…)
こんにちはー!新しくできる化学専門塾について聞きたいんですけど、誰かいますか?


あっ、「め塾」の長島先生!
「め塾」なくなっちゃうんですね!さみしいです…。
それで次に新しく化学専門塾ができるって聞いたんですけど、なにか詳しい情報を知りませんか?


実に面白い。

へっ!?


実に面白い質問ですね。
その情報、「め塾」の塾長である僕からお伝えさせて頂きます。

さっきから某ドラマの天才物理学者みたいな言い回しですけど、一体どうされました?


わかってくれましたか!嬉しいです!
いや、化学専門塾ってことでやっぱり一度はやっておきたいなって。雅治にはなれないですけど、心は雅治です!

(この先生、絶対面白い人や…(笑))
化学専門塾「House of Bricks (ハウス オブ ブリックス)」って?

ということで、一旦普通の長島先生に戻ってもらって詳しく話を聞きました。

実は今までやってきた「め塾」を、新たに化学専門塾としてスタートさせようと考えているんです。
今まで通ってくれている生徒にはそのまま「め塾」として続けますが、これからは高校生を対象とした化学専門塾の塾生を募集します。

ってことは要するに、リニューアルされるってことですか?
先生は変わらず長島先生が教えられるんですか?


はい!僕が担当します!
リニューアルの経緯には色々理由がありますが、枚方近隣にはまだ化学専門塾が少ないこと、今回ご縁があってスゴいテキストが使えるようになったこと…
あとは…

あ、あとは…?(ゴクリ)


僕自身が一番好きな教科が科学なんです!(ニコッ)
ちなみになぜ僕が化学が好きなのかというと、高校時代、僕には不釣り合いの美人な彼女がいて、その子が生物化学系の大学に行きたいから有機化学を勉強せなあかんということで、その子に勉強を教えられるように必死で勉強したらいつの間にか好きになってしまってうんちゃらかんちゃら…

最後、思いの外めっちゃ可愛い理由だった!(笑)
改めて、塾の特徴について教えてください!
「House of Bricks」の3つのポイント
【高校生対象】化学を武器に、理系難関大入試に勝ち抜く力を身につける

まずどんな方に来てもらいたいかというと、理系難関大を志望していて科学が苦手と思う学生さん(高校生)に来て頂きたいです。


その名の通り化学に特化した塾なので、まずは自分の現状を知る所から始め、志望校を目指すためにはどれぐらいの実力が必要なのか、マンツーマンできめ細やかに対応します。
また、わざわざ京都や大阪市内に出なくても地元の枚方市内で学べる点もメリットです。

塾に通うだけでも、時間やお金がかかったりして大変ですもんね〜。
その点ここなら樟葉駅から徒歩10分で通える!
大学受験に向けて「化学を頑張りたい!」って子には打って付けですね!
毎年難関大学に多数の合格者を出す「花塾」のテキストを使用


また当塾では、東京で難関大学に多数の合格者を出している「花塾」さんのオリジナルテキストを使用します。

「花塾」って、どんな塾なんですか?


「花塾」といえば、150名の入塾枠がすぐに埋まってしまうほど人気の化学専門予備校。
入塾テストなどは一切行っていないにも関わらず、京大や東京科学大学に合格者を叩き出している凄腕の塾なんです!
その秘密は、当塾でも活用する「花塾」のオリジナル教材にあります!


たとえば、市販の問題集では入試問題を集めて作られていることが多いですが、入試問題って半端な学力の受験者を落とすために作られているものなので、解く必要のない数値や事柄がたくさん書かれているんですよね。
つまり、基礎問題より遥かにアレンジされていることが多いんです。

えっ、じゃあ…ある程度学力が身についていないと解けないってことですか!?
化学が苦手な子からすると解き方を理解するまでにも、だいぶ時間がかかりそうですね…。


でも花塾のテキストでは「覚えないといけない部分」と「考えないといけない部分」をキッチリとわけて作成されているので、
非常に分かりやすく作られているんです。
なおかつ、考え方についてもひとつひとつ細分化して解説されているので、スモールステップで学んでいくことが出来ます。


また、その考え方を組み合わせて、共通テストや難関大学で出るほぼ全てのパターンの問題解法を最速で習得できるような構成になっています。
だから、科学が苦手な子でも「出来るようになる」んです!

話を聞くだけでも、どんなテキストなのかめっちゃ気になる!
何より東京で使っている教材を枚方で使えるのもすごいですよね(笑)
もちろん講師も凄腕。今まで培った「め塾」メソッドを活かします

あとは、もちろん僕にも今まで培った「め塾」のメソッドがあります!


くずはは開校してまだ3年ほどですが、茨木教室では茨木高校(偏差値68.5)を専門としたクラスを設け、実際に春日丘高校(偏差値64)以上の学校に55.1%の生徒(クラスの半分以上)が進学しています。
すごくないですか?入塾テストもしていないのにこの数値ですよ?(自画自賛)


いや、確かにすごい割合ですね!
ということは、長島先生も十分に凄腕の講師ってことですね!

ただもちろんこれは、生徒たちがそれ相応に頑張ったというのが一番の理由で、僕だけやる気があっても、本人たちにやる気がなければどうにも出来ないです。
だから今度は「化学が苦手だけど頑張りたい」という子に来てもらいたいと思っています。


前述の通り科学には「覚えないといけない部分」と「考えないといけない部分」があって、化学ができない人のほとんどが「覚えないといけない部分」を覚えずに分からないと言います。
これはルールを覚えずにスポーツをするようなもので、科学が苦手というより「勉強のやり方」に原因があるんです。


具体的にいうと「覚える部分」がどこか分からなかったり、はたまた真面目な生徒は「考えないといけない部分」を必死に覚えて苦労したりもします。
そこで高校生には見分けがつきにくいこの2点を、自分で見極められるようにするのが僕の仕事です。
まずは週1回でもいいので、化学ができる自分を実際に体感してほしいなと思います。

なんやろ…
話を聞いていたら何だか無性に化学を勉強したくなってきました(笑)
名前に込めた「レンガの家」への想い


最後に、ずっと気になっていたんですが「House of Brickss (ハウス オブ ブリックス)」ってどういう意味なんですか?

「三匹の子豚」の話に出てくる「レンガの家」が由来です。
「三匹の子豚」の教訓は、あわてて粗末なものを作るより時間をかけて作ったものの方がより強固で安全なものができるという事だと思うんですが、これは勉強にも当てはまる事なんですよね。


たとえば最初の子豚は手っ取り早くわらの家をつくりますが、すぐに狼に家を吹き飛ばされてしまいますよね?
でも先のことを見据えて時間をかけて作ったレンガの家は吹き飛ばされなかった。
これは受験も同じで直前に慌てて勉強を始めても、基礎となる土台がしっかりと作られていなければ入試を突破することはかなり難しいんです。


だから当塾では時間をかけて、しっかりと理解したうえで勉強をすすめることを大切にしています。
それには早めに取りかかること、コツコツと継続することが大事です。僕はここに通う生徒たちに、そんな強固な基盤をつくってほしいんです。

なるほど!それで「レンガの家」という名前をつけられたんですね。


地道にコツコツと頑張れる子は、社会に出ても強いですよ!
その経験が役に立ちますからね。
ありがちな言葉になりますが努力は人を裏切らないです。
色々言いましたが、当塾では勉強を通じてその子の「人間力」も磨いていきたいと考えています。

めっちゃいいこと言うじゃないですか…。
さすがは天才物理学者ですね!


そうでしょう?
こんなカッコイイことを言っておきながら誰も生徒が来てくれなかったら悲しいので、気になられたら気軽に来てくださいね。まずは僕とおしゃべりしましょう(笑)
※念の為言っておきますが、長島先生は物理学者ではなく塾講師です(笑)
化学ができるようになりたい人は、お問い合わせください!

という訳で、いかがでしたか?
・化学が苦手だけど得意になりたい
・理系の難関大学を目指している
・近場で通える化学専門塾を探している
そんなあなたは、ぜひ「House of Bricks (ハウス オブ ブリックス)」へお越しください!

私ももうすぐ高校生になる弟がいるから「こんな塾があったよー」って教えてあげよ!
先生もとっても気さくな人やったから、みなさまもぜひ(笑)
化学専門塾
House of Bricks
(ハウスオブブリックス)
住所:大阪府枚方市楠葉並木2-25-9(地図)
営業時間:14:00-22:00(日曜休)
電話番号:072-866-0119
※ボタンを押すと公式LINEページへ遷移するのでそちらからお問合せください。