
リビングをキレイに保ちたい!そのために取り入れたある工夫とは?

洗濯機の上に物を置く人集合!洗面室に取り入れたあるものって?

高窓を取り入れたからこそ、つけて良かったある製品とは?

「どれも気になる!是非教えてくださーい!!」
そんなお家を建てたのは…

以前は賃貸住宅に住んでいたNさま。その時に抱えていた間取りや収納の悩みをふまえて、今回お家を建てられたそうです。
そのこだわり、たーっぷり聞かせて頂きます♪

「よろしくお願いします!」
Nさまご家族
ご主人が「もみの木」の性能や良さに惹かれて、あかりホームでお家を建てることに。
現在は、お子様含め3人家族。
ちなみに、奥様のご実家もあかりホームで建てられたお家だそうですよ!
リビングが散らからない工夫は玄関にアリ!

まずは玄関に入ると扉がいっぱい…?

「玄関周りには収納スペースを多く作ってもらいました!
というのも以前賃貸に住んでいた時に、帰宅後カバンや上着などをリビングの椅子や床にポイッと置いてしまって、部屋が散らかりがちだったんです」

「私、いまもめっちゃ身に覚えがあります…」


「と言う事で、一時置き場としてクローゼットを作りました。
帰ってきたらすぐに上着やカバンをここに置いて、リビングに荷物を持ち込まないようにしています。
逆に出かける時に必要なハンカチやマスクなども全部ここに置いてますね」

「出かける前にサっと取り出せて便利ですし、小さい息子でも一人で自然とここに片付ける習慣が出来て助かってます」


「動線がめちゃくちゃ分かりやすいですね!
リビングに物を置いちゃうところを玄関周りでストップさせてるのか…!」
「ちなみに帰ってきてすぐ手洗いができるように、手洗い場も設けてあります!」


「コロナ禍で本当に多くなりましたよね!
小さい子どもがいると洗面室に行くのも大変ですけど、この近さなら手間も省けそう!」
広さと明るさにこだわったリビング


「リビングも僕の希望で、広さと明るさを重視してお願いしました!電気をつけなくても明るいリビングにしたかったんです」

「確かにめっちゃ明るいですね!日中は照明をつけなくても快適に過ごせそう!」

「このお家は天井高を3.5mまで上げて高窓を取り入れた事で、開放感と太陽熱・太陽光を両方取り入れるように設計しました」

「里村さんが下の窓だけでは太陽光が入らないかもしれないと仰って下さったんですよね。おかげで全然暗くないです!」

「窓と言えばヴァレーマを取り入れたのもすごく良かったですね!」

「ヴァレーマ…?」

「ヴァレーマとはドイツ生まれの外付けブラインドの事ですね!リモコン一つで操作することが可能で、夏は太陽光を取り入れながら熱をカットし冬は光も熱も取り入れる事が出来る優れモノです。」

ヴァレーマと窓の関係性
Nさま邸の窓は日射熱を取り入れるガラス窓を採用。
しかし安易に採用すると夏には窓全体が暖房器具になってしまい、家の中がオーバーヒートしてしまうことも!そこでヴァレーマを取り付けることで太陽熱を81%カットしています。
光を効率よく取得しながら、太陽熱の調整を行う事で快適な室内を実現しているんですね!

「日差しがキツイ時にも遮る事ができるので本当に重宝していますね」


「あとリビングで気に入っているのは、小上がりの畳スペースです。
子どもの遊び場としても大活躍してますし、ここでお昼寝するのもものすごく気持ちが良いんですよ」

「実はこの下にも収納スペースがあって、季節ものの道具なんかをここに仕舞っています」

「ここにもリビングが散らからない工夫が!さりげなく収納スペースを取りいれられていて、さすがです!」


「リビングのポイントとしては、この壁もお気に入りですね。これは奥さんの実家で見てマネしました(笑)」

「リビングの印象をグッとオシャレに引き立ててくれていますね!」
「これはSOLIDOという建材でエコマテリアルな素材で出来ています。
通常産廃として廃棄されるコーヒー豆の絞りかすや古紙、セメントなどの材料を再利用して成形し、自然そのままの味わいが楽しめ、また年月とともに表情が変化していきます。
まさにSDGsなんですよ~」

「へえ!覚えておこ!」
洗面室のみで洗濯作業終了!家事の時短も叶う!


「洗面室もこれまた十分な広さがありますね!」

「僕、洗濯機に携帯とか小物をよく置く癖があったんです。
だから小物を置けるスペースをどうしても作りたくて作業台ありきで洗面室を作ってもらいました」

「なるほど!真ん中がその作業台ですね!」


「パジャマなんかも以前は別の部屋から持ってきてお風呂に入っていたんですが、面倒臭くて。作業台の下に衣装ケースを持ってきて収納してます」

「もう一つの用途としては洗濯物を畳むスペースやアイロンをかける作業台として。
うちの家は洗面室でほぼ洗濯作業が完結するように作られているんです」

「え!どういう事ですか?」


「ガス乾燥機 乾太くんを取り付けたことで、洗濯を外に干す必要がなくなり、乾きにくい物があっても洗面室内に干せるようになりました。
妻がこの家で一番重宝しているのは、僕を差し置いて間違いなく乾太くんだと思いますね(笑)」

「乾太くんは本当に重宝してます(笑)40分ぐらいで乾くので、家事の時短にも繋がっています!」

「旦那さまよりも大切な存在が出来たんですね(笑)」


「あとは洋服が乾いたらそのままクローゼットにイン!これで洗濯作業は完了です!」

「めっちゃ羨ましい!洗面室の近くにあえてクローゼットを設けているんですね。
しかもキッチンから洗面室に行く事も出来る!神動線!!」


「松本さんが、『ここにWi-Fiのルーターも置いたらリビングに生活感が出なくて良いですよ』と教えてくれて、めっちゃ勉強になりましたね」

「確かにWi-Fiのルーターって結構場所も取るし、どこに置こうか迷うんですよね…。こんなアイディアがあったとは!
ちなみに奥様が特にお家で気に入っている部分はありますか?」

「私は本当言うと平家を建てたかったくらい、1階で完結するお家が良かったんです。
だから1階で全て家事が完結して、2階は寝るだけっていう、この間取りを組んでもらえたのはすごく良かったと思っています」


「この話を里村さんにもしていたので、2階に上がるのが億劫にならないようリビング階段にしてもらったのも良かったです」

「確かに廊下にあるととわざわざ2階に上がらなければ…って気持ちになりますもんね。
階段も抜け感があって、全く圧迫感がないです!」
実際の住み心地はどう?なんと枚方初の断熱材も使用!

「実際の住み心地はいかがですか?」


「めちゃくちゃ住みやすいですよ!
この夏あまりエアコンは使ってなくて、使ってもすぐに冷気が室内に循環しますし、何もつけていなくても適温で本当に不思議です!」

「これは…ナゼ…?」
「それだけ家自体の断熱性が高いということですね。
あかりホームは家の断熱レベルをHeat20 G1を標準としていて、太陽光発電を設置するとZEH(ゼロエネルギーハウス)になります。
そして、この家はHeat20 G2で太陽光発電を搭載しているので、一般のZEH住宅よりもよりハイレベルになっています」


「快適な室温という点では、あかりホームでおなじみのダクトレス換気システム せせらぎの効果もあると思います!」

ダクトレス換気システム せせらぎって?
このような筒状のセラミックが換気扇に入っていて、これが家の中の空気を排気する時にその熱をためこみます。
冬は外の新鮮な空気を温かくして家の中へ、夏はその逆で、家の涼しい空気を保ったまま換気してくれます。

「めっちゃ考えられてる〜!」

「何より僕はもみの木の効果が気に入っていますね!
フローリングみたいに冷たくならないですし、裸足で歩いていても気持ちが良いんです!」


「奥さんの実家が同じあかりホームさんのお家で建てている事もあり、実際にもみの木のお家は体感していたんですが、僕はもともと喘息持ちで鼻が悪いんです。だから、なかなか寝付けない時もあって。
でも奥さんの家ではめっちゃ眠れるんです!
あとで里村さんに聞いたら、もみの木の家は埃がたまりにくい効果が期待できるそうで、なるほどなって思いました」

「もみの木にはそんな効果があるんですね!」


「もみの木には消臭効果もあると聞き、キッチンの天井などにも取り入れています!
実際に、焼肉やたこ焼きをした時でも部屋に匂いが隠らなくなりましたね。床のベタつきも全然ないです」
「もみの木は天然の素材になる為、化学合成された消臭スプレーみたいに一瞬で消臭は出来ませんが、時間をかけてじっくりゆっくり消臭され翌日には臭いが気になりません」

「すごすぎる、もみの木」


「とにかくうちは家を作る時に要望がめっちゃ多かったと思うんです。
でも、それにしっかり応えてくれて、尚且つ提案もしてもらえた事がすごく嬉しかったですね!
一緒に家づくりをして頂いた感じで、不満な点は一切ないです」

「絶賛じゃないですか!」


「あとは里村さんが営業の方でもあり一級建築士でもあるので、家の性能についていっぱい話してくれた事があかりホームの決め手ですね。
初めて聞くお話ばかりで単純に勉強になりましたし、直接家のことを知っている方から情報が聞けるのは有難かったです。
里村さん、本当に家が好きなんやなあって(笑)」

「里村さんの家好きが伝わったと(笑)」
「光栄です!性能の話が出たついでにもう少しウンチクを(笑)
このお家で他にこだわっている点として、ラウファーザーという自然素材の塗装下地壁紙を採用し、調湿性を高める事で結露やカビなどの繁殖を防止しています」

「また外壁は耐久性の高いアクリルシリコン樹脂系塗材による、仕上げが一体となった外張り断熱システムのエコサームで国内最高水準の断熱性能を確保。
おそらく枚方ではこの家が初めての施工例だと思いますね」

外張り断熱システム エコサーム
一般的なサイディングの外壁に比べて断熱性能は2倍!
内断熱を施した上で更に外壁による外張断熱(湿式)を付加する事で断熱性を高めています。意匠は左官職人の手仕事で塗り壁になります。

「枚方初ということは、ここまで考えて作られる家が珍しいって事ですか?」
「そうですね。それだけ手間やコストがかかるって事です。
外壁仕上は左官職人が全て鏝(こて)で押さえて仕上げていて、下地を含めると3回も塗っているんですよ」


「3回もですか!?手間のかけ方が半端ない!!」

「エコサームのために頑張って働きます(笑)」


「いやでも正直、里村さん達とはお家を建てた今でも色々と相談に乗ってもらっていて、これだけ対応が早くて密にやり取りできる会社さんに頼んで良かったと思いましたね」

「家を建てた後も、家を作ってくれた人と直接やりとり出来る機会ってなかなかないと思うので、そういう面でも安心感があるし信頼できる会社ですね」


「最後にこれからお家を建てようと検討されている方にメッセージをお願いします!」

「単純に家を建てて良かったって思います!
それは家を建てた事で、自分達の生活リズムが整ったり、僕や妻が家にいて楽しいと思える時間が増えたからだと思います。
また家を建てて完成ではなく、建てたからこそ、これからこうしていきたいという楽しみも増えました!」

「実際に家を建ててみて気づきましたが、本当に家の性能って大事です。
自分が外せない条件やこうしたいという理想も踏まえて家づくりを楽しんでもらいたいです!」


「収納の工夫や家事動線、マネしたくなるポイントが盛りだくさんでした♪Nさま、インタビューにご協力頂きありがとうございました!」

いかがでしたか?
Nさまのお家のように…
冬も夏も快適なお家を建てたい!
家事をもっと楽にしたい!
建てた後も相談に乗ってもらえる会社が良い!
という方はお気軽にご相談くださいねー!!


【 お問い合わせ・資料請求】
0120-361-020(フリーダイヤル)
見学も随時行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
住所:〒573-0012 枚方市松丘町18-21
定休日:水曜日
■あかりホーム 公式サイト
Sponsored by あかりホーム
広告についてのお問い合わせはこちらから!