香里新町にある「Italian Bar Basso」でバーテンダーさんに『寝屋川っぽいカクテルを1杯ください』って言ってみました。
それがこれ↓


左のストレートのグラスに入ってるのが「寝屋川っぽいカクテル」、オリジナルのお酒です。
ちなみに右は「枚方っぽいカクテル」とオーダーしたものでして、ひらかたバージョンの記事も後日アップされますのでよければそっちもぜひぜひ。
バーテンダーさんが言いたい寝屋川

寝屋川といえば川。川の寝屋川をイメージして作りました。
抹茶のお酒を使って、寝屋川のあの緑っぽいというか淀んでるというか、なんというか、あの都会感あふれる川の感じを表現したいなと(精一杯のフォロー)


なるほど。確かに寝屋川といえば川ですよね

香里園には川流れてませんけどね

まあでも香里園も寝屋川なんで

でもこのカクテルの色、緑というかなんか茶色っぽくない?
バーテンさんも淀んでる言うてたし

ちがいます水草の深緑です。
栄養豊富な川なんで。
ねやつーが感じた寝屋川


これはあれですわ。自然豊かでキレイなイメージ。
地区で言うと太秦桜が丘。


打上元町の展望台から見える緑のようでもある…


この緑さ、
寝屋川って緑地面積が多いということを表してるよね。寝屋川公園に深北緑地もあるし


あ〜色だけじゃない。抹茶の味もめっちゃ上品。
こりゃ大阪府警本部長住んでる街ですわ。

服部平蔵住んじゃってる感でてるよね

寝屋川で緑といえば、緑町。つまりグリーンシティ。


忘れちゃいけない、寝屋川で緑といえば萱島のクスノキ


うわ〜緑。まじ緑やわそれは。

あとさ、桜木町あたりの寝屋川に鯉いっぱいいるよね。この緑のカクテルの中に見えましたね!口をパクパクしている鯉の姿が


それ友呂岐水路ちゃうか。
確かに寝屋川にも鯉おるけども

ほんまや

ていうか、「寝屋川の緑といえば」みたいな趣旨に変わってない?
広告の後にも続きます
【おまけ】
ちなみにバーテンダーさんは和歌山出身で、寝屋川のことが気に入って移住を決めたほどなんだとか!

そんなに寝屋川を気に入った理由を聞いてみたところ、もちろん川!ではなく…
スーパーがいっぱいあるところ。
って言ってました。
◆関連リンク
広告の後にも続きます
寝屋川つーしんでは読者さんからの情報提供をめっちゃ待ってます!
ねやつーと一緒に寝屋川情報を充実させませんか?
お店ができた!あそこで工事してる!などなど些細なことでも大丈夫です!
★情報提供はコチラ★