大利神社で1月15日(金)に「焼納祭」が行われました。
このお祭りは毎年小正月の時期にお正月のしめ飾りや門松などを燃やし、1年の健康や豊作などを願う伝統行事(とんど焼き)です。
地域の氏子さんらにとっては恒例の行事となっていて、当日は朝からしめ縄などの持ち込みが相次いだようです。
儀式の途中で宮司さんと思しき人が本殿から出てきてとんどや燃やすものを祈祷。
宮司さんは本殿に戻り、再び儀式を続けます。
儀式が終わったのは、16時30分ごろのことでした。宮司さんが火を持ってとんどに近づき、
稲わらの部分に燃え移ると一気に燃え上がります。竹がはぜる音も凄い!
どんどんと御礼や御守などを投入していくので、火力が弱まることなく燃え続けます。
小正月の行事を見るために集まった人も、しばらく見入っている様子でしたよ。
【地図】
【関連記事】
・夜の大利公園に並べられたろうそく(2014年10月)
・大利神社の夏祭り(2019年7月)