-
フォト
1/14(土)夜からの雪で白くなった香里園駅前。電車も7時半の時点で8分遅れで運行
日本列島の上空を覆う強い寒気の影響で寝屋川市でも昨夜から雪が降り始め、香里園駅前が白くなっていました。この記事でご覧いただくのは1月15日(日)朝7時半ごろの様子です。東口(香里園かほりまち周辺)よりも西口の方が白い感じ […] -
フォト
点野2丁目の光景。摂南大学や神戸屋の工場の裏側を行く
点野2丁目(寝屋川市西部)のとある光景です。国道1号線(寝屋川バイパス)の側道から摂南大学の裏側を入って行ったところです。左奥には神戸屋寝屋川工場の看板が見えています。振り返ると、摂南大学の校舎がありますね。この辺りは事 […] -
フォト
点野の用水路にいた白い鳥と黒い鯉
読者の方から点野の用水路で見かけたという鳥と鯉の写真をいただきました!鳥は全身が白く、尖ったくちばしをしているのが特徴です。似たような鳥を以前にも紹介したような気がするのですが、白鷺ですかね。鯉は黒い外観をしていて、群れ […] -
フォト
旧池の里小学校前の光景。周囲には住宅や事業所などが立ち並ぶ
池田西町にある旧寝屋川市立池の里小学校前の光景です。市立総合センターや葬儀会館ティア前から一方通行を府道13号京都守口線方面へ行ったところで、周囲は住宅や事業所などが立ち並んでいます。旧池の里小学校は現在市民交流センター […] -
フォト
冬景色となった寝屋川団地の光景2017
寝屋川市明徳にある寝屋川団地の光景です。バス停前にある大きな木の葉っぱが茶色くなり、冬らしい光景になっています。この木は冬になっても完全に葉っぱを落とすことはなく、辛うじて?茶色い葉っぱを残し続けるのが特徴です。いわば団 […] -
フォト
桜木町の寝屋川にいたアオサギ。お正月から縁起が良いかも
桜木町にある桜木橋近くの寝屋川でサギのような白い鳥アオサギを発見しました。コンクリート製の護岸の上に、ちょこんと止まっていました。めっちゃ首が長いです。あっ、逃げた(笑)近づきすぎたのかな~?逆に向こう側からは白い鳥がや […] -
フォト
寝屋川公園に飾られた門松やハボタン2017
新年を迎えた大阪府営寝屋川公園で、お正月の門松やハボタンなどが飾られていました。場所は公園の管理事務所前で、階段に季節の花が、階段を上がったところに門松などが飾られています。門松は子供の背丈よりも大きく、松やハボタンなど […] -
フォト
お正月のガランとした寝屋川市駅前の商店街。寝屋川一番街には「ねや川戎大祭」の垂れ幕も
寝屋川市駅前の商店街で、お正月特有のガランとした光景を目にすることができました。はじめにご覧いただくのは、寝屋川市駅西口にあるベル大利商店街です。多くのお店がシャッターを閉めていて、独特の光景が広がっています。スーパーの […] -
フォト
三井中央幼稚園のイルミネーション2016
三井が丘2丁目(寝屋川市北東部)にある三井中央幼稚園がイルミネーションされています。園舎の外壁にクリスマスツリー上の電飾が張られていて、夜になると鮮やかな光景が出現します。三井中央幼稚園は府道18号枚方交野寝屋川線から三 […] -
フォト
三井が丘4丁目の給水塔に張られたイルミネーション2016
三井が丘4丁目(寝屋川市北東部)の三井団地に、毎年恒例の給水塔に張られたイルミネーションが点灯しています。このイルミネーションは、給水塔(昼間の様子はコチラ)の上部から北側の立体駐車場に向けて張られているのが特徴で、団地 […] -
フォト
大阪聖母女学院のイルミネーション2016、校内の並木が夜になるとキラキラ。1/8まで
美井町(香里園方面)にある大阪聖母女学院で、「クリスマスイルミネーションseibo」と呼ばれるイルミネーションが行われています。校内の並木が夜になると光り輝くというもので、幻想的な光景を目にすることができます。特徴的なU […] -
フォト
打上川治水緑地の土手に咲く白い花2016
府道18号枚方交野寝屋川線沿いにある打上川治水緑地の土手に、白い花が咲いていました。府道を通りかかると目に入る感じで、大量に群生しています。一体何の花でしょうか。この土手では秋になると赤い彼岸花が咲くことでお馴染みですが […] -
フォト
ビバモール寝屋川のクリスマスツリー2016
ビバモール寝屋川に大きなクリスマスツリーが飾られていました。場所はビバモールとヤマダ電機を結ぶ連絡通路の下の部分で、突き当たりの部分を赤いカーテンで囲うという演出つきです。クリスマスツリーだけでなく、サンタクロースやトナ […] -
フォト
東寝屋川駅バスロータリーに登場したクリスマスの飾りつけ2016
JR東寝屋川駅前のバスロータリーに、クリスマスの飾りつけが登場していました。この飾り付けは地元の梅が丘校区地域協働協議会が行っているもので、鯉のぼりや七夕の季節にもお見えしていたことでお馴染みだと思います。クリスマスバー […] -
フォト
ひらかたパークの「光の遊園地」2016、園内に輝く150万球のイルミネーションをご覧あれ
枚方市のテーマパーク「ひらかたパーク」で園内がイルミネーションされる「光の遊園地」が今年も開催中となっています。厳密に言えば寝屋川市の話題ではありませんが、せっかく見に行ったのでご紹介したいと思います~。イルミネーション […] -
フォト
高宮新町~高宮栄町を通る国道170号線の夜景
高宮新町~高宮栄町付近を通る国道170号線(外環状線)の夜景です。沿道には松屋やダイソー、洋服の青山などが立ち並び、夜でも明るい状態になっています。特に洋服の青山の看板は目立ちますね。【地図】【関連記事】・夜になると派手 […] -
フォト
カトリック香里教会のイルミネーション2016、時計塔から吊るされた電飾が夜空を彩る!
東香里園町にあるカトリック香里教会で毎年恒例のイルミネーションが今年も実施されています。桜ヶ丘バス停付近から大阪聖母女学院や成田山不動尊方面へ向かうと、暗闇にまばゆい光が浮かび上がってきます。イルミネーションは教会のシン […] -
フォト
打上川治水緑地の茶色く色づいたメタセコイア2016、池とのコントラストが味わい深い
紅葉のシーズンも間もなく終わりを迎えようとしていますが、打上川治水緑地では大きなメタセコイアの木が茶色く色づき、綺麗な光景になっています!メタセコイアの木があるのは緑地の東側で、大きな木が数十本単位で並ぶ光景は圧巻です。 […] -
フォト
大阪電気通信大学のイルミネーション2016、駅前キャンパスと本部、高宮キャンパスの3カ所が今年も幻想的な光景に。1/13まで
寝屋川市内の大阪電気通信大学で毎年12月になると恒例のイルミネーションが実施されています!場所は駅前キャンパスと本部、高宮キャンパスの3カ所です。寝屋川市駅東口(早子町)にある駅前キャンパスでは、ガラス張りのエレベーター […] -
フォト
寝屋川公園のイルミネーション2016、管理事務所や中央広場のセンペルセコイア、時計塔がキラキラ
大阪府営寝屋川公園で毎年12月になると恒例のクリスマスイルミネーションが今年も始まりました!夜空に輝く幻想的なイルミネーションを目にすることができるのは、公園の管理事務所(マップの下)と中央広場(同左)、その間にある時計 […] -
フォト
寝屋川市駅前のイルミネーション2016、風力発電装置などが幻想的な光景に
寝屋川市駅西口で12月になると毎年恒例のクリスマスイルミネーションが今年も始まりました!西口バスロータリー(ベル大利商店街へ向かう外島橋の横)の植えこみに白や青色の発光ダイオード(LED)が光り輝き、ロマンチックな雰囲気 […] -
フォト
香里園駅前のイルミネーション2016。西口、東口ともに幻想的な光景に
香里園駅前バスロータリー付近で毎年恒例のクリスマスイルミネーションが今年も始まりました!西口、東口ともに発光ダイオード(LED)の電飾が点灯し、幻想的な光景になっています。まずは西口の様子から。植え込みの大きな木が、クリ […] -
フォト
樹齢270年!住吉神社の大きなイチョウの木が黄金色に
木田町の住吉神社(ねや川戎)にある大きなイチョウの木が、晩秋らしく黄金色の葉っぱをつけていました!大きなイチョウの木は境内に2本あり、いずれも今が見ごろという感じです。特に見ごたえのあるのは、本殿の左側にある木です。寝屋 […] -
フォト
香里自動車教習所のイルミネーション2016、今年はデザインがリニューアルされて更に綺麗に
木屋町の香里自動車教習所で毎年11月下旬ごろになるとお馴染みのイルミネーションが今年も始まりました。このイルミネーションは、教習所が地域の方々に季節の移り変わりを感じてもらおうという狙いで行っているもので、吹き抜けのある […] -
フォト
第二京阪道路の急な勾配の副道に置かれた凍結防止剤
寝屋川市東部を通る第二京阪道路の副道に、凍結防止剤が置かれていました。はじめにご覧いただくのは、寝屋川公園西1号交差点の様子です。急な上り坂になっているからか、大きな「路面凍結注意」の看板とともに2袋積まれていました。そ […] -
フォト
国道太間交差点付近の国道1号線に植えられたイチョウ2016、黄色く色づいて今が見ごろ
国道太間交差点付近の国道1号線に植えられたイチョウの木が、黄色く色づいていました。その様子を少し京都寄りの絶間橋南交差点から見ていきたいと思います。イチョウは国道1号線の側道に連続して植えられていて、国道太間交差点の向こ […] -
フォト
イオンモール四條畷のクリスマスイルミネーション2016、幻想的なタイムトラベルクリスマスが12/25まで楽しめる!
大型商業施設「イオンモール四條畷」で夜を彩るクリスマスイルミネーションが11月4日から始まっています。今年のイルミネーションは1階北中央出口付近(クスノキガーデン)で「タイムトラベルクリスマス」をテーマに実施されていて、 […] -
フォト
成田公園の紅葉が見ごろ2016。赤やオレンジ色に染まった光景が幻想的!
11月も下旬を迎え、成田公園(寝屋川市北部)の木々が綺麗に紅葉していました。成田公園といえば、春になると桜のトンネルができることでお馴染みですが、秋の季節にも見ごたえのある光景が生まれます。品種によって色づき方が異なり、 […] -
フォト
寝屋川市駅周辺の紅葉 ~2016年11月中旬編~
11月も中旬を過ぎ、寝屋川市駅周辺でも紅葉が更に進むなどだいぶ秋が深まってきました。まずは寝屋川市駅東口の様子から見ていきましょう。ご覧のようにバスロータリーの木が茶色くなっています!秦八丁交差点方面へと伸びる寝屋川駅前 […] -
フォト
香里新町のイチョウの木が色づいてきた2016
香里園駅西口のバスロータリーと国道170号線を結ぶ道路のイチョウの木が、今年も色づいてきました。葉っぱが茶色っぽく変色し、秋らしい光景になっています。マクドナルド方向へ行ったところ(松屋町付近)にあるイチョウの木は、わり […] -
フォト
寝屋川公園の紅葉が見ごろ2016。赤や黄色に色づいた木々が見事!
大阪府営寝屋川公園の紅葉が今年も見ごろを迎えています。秋が深まる公園内の様子を順番に見ていきたいと思います!まずはJR東寝屋川駅~時計塔の間の通路の様子です。1列に植えられた木が綺麗に色づいています。中央広場付近の大きな […] -
フォト
九中横の府道で見られる紅葉2016。歩道を歩くと見事な秋の雰囲気が楽しめる!
寝屋川市立第九中学校(高柳4丁目)西側の府道沿いに植えられた木々が、今年も綺麗に色づき始めています!色づいた木々(品種はおそらくケヤキ)は九中の敷地から道路上へと枝を伸ばしていて、歩道を歩くと見事な秋の雰囲気を楽しめます […] -
フォト
打上川治水緑地の紅葉 ~2016年11月初旬編~
11月5日に打上川治水緑地を訪れると、緑地内の木々の紅葉が始まっていました。ちょうど木にオレンジ色の葉っぱが混じり始めた状態で、全体的には黄緑色の光景といった様子です。最も早く紅葉が進んでいるのは、堤防上の桜並木です。葉 […] -
フォト
上空から見た寝屋川市Vol.2。新千歳⇒伊丹空港の飛行機から二度望む
読者の方から寝屋川市の航空写真をお寄せいただいたので、ご紹介いたします!6月の記事と同じ方からご提供いただき、航空写真を扱う記事はこれで2回目となります。今回の写真は新千歳空港(北海道千歳市)から伊丹空港(兵庫県伊丹市) […] -
フォト
寝屋南の田んぼで見られる「ひこばえ」。切り株から生えた稲が青々とした光景に
寝屋南2丁目(寝屋川市北東部)にある稲刈りされた田んぼで、切り株から再び稲が生える「ひこばえ」を確認することができました。場所は府道18号枚方交野寝屋川線沿い(寝屋交差点の近く)にある田んぼで、道路沿いから見ると田植えが […] -
フォト
なんでこんな所に!?秦北口交差点に靴が片足だけ落ちてた!
国道170号線と府道21号八尾枚方線が重複する秦北口交差点を通りかかると、靴が片足分だけ置かれている光景を目にすることができました。靴は車道と歩道を分ける縁石の上にちょこんと置かれていて、落ちているというよりも拾われたと […] -
フォト
太秦桜が丘の打上川沿いの光景。~フラットな一方通行の道路~
太秦桜が丘の打上川沿いの光景です。打上川治水緑地から寝屋川公園の方へ行ったところで、ネヤガワドライビングスクールやクリーンセンター前を通る通りが坂道になっているのに対し、こちらは川沿いのフラットな道路なのが特徴です。寝屋 […] -
フォト
梅が丘2丁目の稲刈りが終わった田んぼ。リアルなマネキンもなくなってる!
梅が丘2丁目(東寝屋川方面)の田んぼで、稲刈りが終わった状態になっていました。※梅が丘小学校近くの田んぼ1カ所目にご覧いただくのは、府道20号枚方富田林泉佐野線(四條畷市との境界付近)から讃良川沿いへと降りたところにある […] -
フォト
淀川河川公園太間地区のコスモスが満開、2016年も遊歩道の両側に秋の桜が咲きほこる
淀川河川公園太間地区に植えられたコスモスの花が2016年も見ごろを迎えています。淀川河川公園太間地区のコスモスの花は毎年遊歩道の両側に咲き誇ることでお馴染みですが、今年は範囲を縮小して上流側のみ植えられていました。下流側 […] -
フォト
寝屋川市内で見かける「体・河北行き」の路線バス。体って一体どこの地名…?その正体は長いバス路線に隠されていた!
10月のとある日に寝屋川市駅の周辺で、行き先が「体・河北行き」と表示された路線バスに遭遇しました。市役所前の通り(八坂町付近)を国道170号線豊野交差点方面に向かって走っていたのですが、「体・河北」と書かれた行き先にすご […] -
フォト
成田山不動尊の秋の夕焼け2016、空気が澄んで日も短くなる秋は夕焼け鑑賞にピッタリ!
交通安全でお馴染みの成田山不動尊から見た夕焼けの様子です。西~南側の斜面が高台になっている成田山不動尊は、住宅の屋根に遮られることなく眺望できるスポットです。その先には、日本一の高さを誇る高層ビル「あべのハルカス」も望め […] -
フォト
10/13(木)は、十三夜の名月!曇りの夜空に綺麗なお月様の姿が
10月13日(木)に十三夜の名月と呼ばれるお月様を観測することができました。「十三夜の名月」とは、旧暦の9月13日に観測される月のことで、古来から十五夜(旧暦の8月15日=中秋の名月)とセットで月見を行う習慣があったそう […] -
フォト
秋らしい服装に衣替えした人々。寝屋川市駅と香里園駅を行きかう人々はみんな長袖
10月に入ってから急に気温が下がっていますが、寝屋川市内の駅を行きかう人々が秋らしい服装に衣替えしていました。まずは寝屋川市駅の様子から。首にマフラーみたいなもの?をまいている人がいます。続いて香里園駅の様子です。半袖の […] -
フォト
寝屋川市内の田んぼでついに稲刈りが始まる!~寝屋南や御幸東町の田んぼなど~
ここ1週間ぐらいで急に寒くなり、秋の訪れを感じる日々ですが、寝屋川市内の田んぼでもついに稲刈りが始まりました!10月10日までに確認できたのは2カ所で、順番に見ていきたいと思います!まずは府道18号枚方交野寝屋川線沿いに […] -
フォト
淀川河川公園太間地区のコスモスがもう少しで咲き始めそう
淀川河川公園太間地区に植えられたコスモスの花が2016年も咲き始めようとしています。淀川河川公園太間地区のコスモスの花は毎年遊歩道の両側に咲き誇ることでお馴染みですが、10月の初めに訪れると、残念ながら一部咲きにも達して […] -
フォト
秋の到来!? 太秦2号公園のイチョウの木が少し黄色くなってきた
太秦2号公園に植えられたイチョウの木が、今年も少し色づき始めています。太秦2号公園といえば、坂道の横に広いグラウンドがある公園としてお馴染みですが、その中でも最も色づいているのが、道路沿いに植えられた木です。アップで見る […] -
フォト
和光小学校の裏側のとある路地。物置が立ち並ぶ光景が独特
黒原橘町(寝屋川市南西部)にある和光小学校の裏側の光景です。サークルK前から住宅街に入って行ったところで、写真の右側は守口市大久保町5丁目です。物置が立ち並ぶ風景が独特の雰囲気を醸し出していますね。【地図】【関連記事】・ […] -
フォト
9/22(木)は秋分の日!打上川治水緑地に咲く赤い彼岸花2016
2016年9月22日(木曜日)は、秋の訪れを告げる秋分の日です。秋分の日(wikipedia)は、亡くなった祖先を敬うための国民の祝日として指定(国立天文台が前年の2月に日付を決定)されていて、この日を境に夜の方が長くな […] -
フォト
9月のとある雨の日。~木田元宮のエクセディ本社前にて~
9月のとある雨の日に撮影した木田元宮1丁目(府道21号八尾枚方線 中木田交差点付近)の様子です。この日はお昼過ぎまで曇りの天気でしたが、夕方になってから急に雨が降り始めました。1枚の写真の高校生が突然の雨でずぶ濡れ状態に […] -
フォト
萱島信和町の田んぼに実った稲穂と案山子2016
萱島信和町の線路沿いにある田んぼの稲がすくすくと育ち、鳥害防止の案山子が設置されていました。案山子は線路沿いに残された田んぼの中に所々置かれていて、黒い物体として目に飛び込んできます。梅が丘の田んぼに設置されていた案山子 […] -
フォト
打上川治水緑地で進む芝刈りの作業。刈り取られたゾーンの芝生はまるで冬みたい!
9月のとある日に打上川治水緑地を訪れると、緑地内の芝を刈る作業が行われていました。残暑厳しい打上川治水緑地の芝(というか雑草かも)は、夏の太陽を浴びて伸び放題の状態になっていますが、東側のゾーンから草刈り機で綺麗に刈り取 […]