-
フォト
5連休3日目は最高気温が26℃の夏日に!~香里園駅前では日傘や半そで姿の人も~
5連休(ゴールデンウィーク後半)の3日目を迎えた香里園駅前の様子です。5月5日(金)は最高気温が26℃の夏日となり、日傘をさす人や半そで姿の人がチラホラ見られました。急に暑くなって体力的に参ってしまいそうですが、同時に行 […] -
フォト
5連休2日目の寝屋川公園。芝生広場のバーベキューや管理事務所の鯉のぼりなど
5連休となる2017年のゴールデンウィーク後半も、今日で2日目を迎えました!2日目は晴れの天気に恵まれて行楽日和となったようです。寝屋川市内の様子はどうだったのでしょうか。今回の記事では寝屋川公園の様子を見ていきたいと思 […] -
フォト
ベル大利の子供の日にちなんだ飾りつけ。鯉のぼりや武者人形、兜をかぶったベルちゃん・としちゃんの姿など
寝屋川市駅西口のベル大利商店街に、子供の日(5月5日)にちなんだ飾り付けが登場していました。場所は商店街の中ほどにある「ふれあいステーション」の中で、このような飾り付けはハロウィンや節分の時でもお馴染みです。詳しく見てい […] -
フォト
寝屋川の両岸に咲くツツジがもうすぐ見ごろ
寝屋川市内を南北に流れる寝屋川の両岸に、きれいなツツジの花が今年も咲き始めています。ゴールデンウィーク頃になるとお見えする毎年恒例の光景です。白やピンク色の花は、清水橋から寝屋川市駅西口を経由して神田町(萱島方面)まで数 […] -
フォト
点野1丁目の用水路で泳ぐ鯉のぼり2017
こどもの日(5月5日)を前にして、点野1丁目(寝屋川市西部)の用水路に鯉のぼりが登場していました。場所は国道1号線(寝屋川バイパス)点野東交差点前で、昨年に続いて用水路の上にロープが張られ、そこからカラフルな鯉のぼりが吊 […] -
フォト
寝屋南の田んぼに咲くレンゲの花。5月初旬まで自由に摘み取りができるみたい!
寝屋南2丁目(寝屋川市北東部)にある田んぼで、春らしいレンゲの花が咲いています。府道18号枚方交野寝屋川線を通りかかると、フェンス越しに綺麗な薄紫色の花が咲いているのが見えまして、「綺麗だな~」と思った次第です。寝屋交差 […] -
フォト
石津導水路の上空を泳ぐ鯉のぼり。4年目の2017年は過去最高の160匹がお見え
子供の日(5月5日)を前にして、石津中町(石津小学校の北側)の導水路にたくさんの鯉のぼりが登場していました。鯉のぼりは地元の石津校区地域協働協議会が設置したもので、両岸から張られたロープに色とりどりの鯉のぼりが吊るされて […] -
フォト
寝屋川の上空を泳ぐ鯉のぼり。2017年も寝屋川市駅西口のせせらぎ公園で
子供の日(5月5日)を前にして、今年も寝屋川市駅の西側を流れる寝屋川(せせらぎ公園)にたくさんの鯉のぼりが登場しました。寝屋川の上空を約70匹(筆者調べ)の鯉のぼりが舞い、まるで本当に川を泳いでいるような光景が楽しめます […] -
フォト
大利公園のチューリップと八重桜が見ごろ。11月に植えられた球根が開花したみたい!
大利公園(はなみずき公園)で、チューリップの花が見ごろを迎えていました。大利公園では季節ごとに向日葵などの花がお見えすることでお馴染みですが、4月になってから開花したのが11月に球根が植えられたチューリップです。公園のフ […] -
フォト
打上川治水緑地で八重桜が見ごろ。通常の桜の木は花びらが散って完全に葉桜に
打上川治水緑地の南側に植えられた八重桜が、綺麗なピンク色の花をつけていました。八重桜は通常の桜(ソメイヨシノなど)よりも1~2週間ほど遅れて開花するのが特徴で、4月22日(土)に見に行くと、ちょうど見ごろを迎えた様子でし […] -
フォト
香里園駅西口ロータリーのチューリップが見ごろ。GW前まで楽しめそう
香里園駅前西口ロータリーの真ん中にある花壇で、今年もチューリップの花が見ごろを迎えています。この花壇では季節ごとに様々な花が咲き誇ることでお馴染みですが、毎年4月に開花するのがチューリップの花です。駅側は黄色いチューリッ […] -
フォト
東寝屋川駅前に登場したこいのぼり2017
JR東寝屋川駅前のバスロータリーに、今年もこいのぼりの飾りつけがお見えしました。この飾り付けは地元の梅が丘校区地域協働協議会が行っているもので、七夕やクリスマスの季節にも登場することでお馴染みです。飾り付けがされているの […] -
フォト
三井が丘バス停前に咲くチューリップの花
三井団地の三井が丘バス停前に綺麗なチューリップの花が咲いていました。場所はバス停横の道路に囲まれた植え込みで、春らしい色鮮やかな光景になっています。※三井小学校方面を向いて撮影チューリップの花は少し萎れ始めている印象です […] -
フォト
淀川河川公園太間地区に咲くチューリップの花が見ごろ
淀川河川公園太間地区に植えられたチューリップの花が、今年も見ごろを迎えています!チューリップの花が植えられているのは、河川敷にある遊歩道の両側です。ボランティア(寝屋川幼稚園や「地域へはばたけ子供交流事業実行委員会」)に […] -
フォト
南寝屋川公園の葉桜になりつつある桜。2017年は桜が散るのが平年よりも遅めに
4月も中旬を迎え、南寝屋川公園の桜がだいぶ散り始めています。今回の記事でご覧いただくのは、4月15日(土)に撮影した様子です。桜の木はまだまだピンク色の状態と言えますが、だいぶ色あせてきました。葉っぱもかなり混じってきて […] -
フォト
桜が満開になった寝屋川市内2017。北かわち皐が丘高校、三井団地、成田公園編
雨が止んだ4月9日(日曜日)に寝屋川市内を周ると、ちょうど満開に咲き誇った桜が見ごろを迎えていました。今回の記事では寝屋川市内北東部に地域を絞り、その様子をご紹介していきたいと思います! まずは、府道18号枚方交野寝屋川 […] -
フォト
寝屋川市内の桜が満開2017。~南水苑町、萱島東、高柳7丁目~
雨が止んだ4月9日(日曜日)に寝屋川市内を周ると、ちょうど満開に咲き誇った桜が見ごろを迎えていました。今回の記事では寝屋川市内南部に地域を絞り、その様子をご紹介していきたいと思います! まずは、萱島方面の南水苑町にある桜 […] -
フォト
打上川治水緑地で満開の桜を花見する人達。雨が止んだ4/9(日)は花見日和となったみたい!
雨の止んだ4月9日(日)に打上川治水緑地を訪れると、満開になった桜を花見する人達の姿が多くみられました。治水緑地では今年から始まった桜のライトアップが4月6日に終わってしまいましたが、今年は開花が昨年より7日、平年より2 […] -
フォト
点野の用水路の桜が満開。2017年の見ごろは荒天続きなのが惜しい
点野(寝屋川市西部)の国道1号線沿いに咲く桜並木が満開の状態になっています。昨年よりも7日(平年より2日)遅い開花スケジュールとなりましたが、木屋元町から仁和寺本町まで続く約4kmの桜並木が綺麗なピンク色に染まっていまし […] -
フォト
打上川治水緑地の夜桜。2017年のライトアップ最終日は、ほぼ満開の状態!
3月25日から打上川治水緑地で行われている約200本の桜並木を照らす桜のライトアップが、4月6日(木)に最終日を迎えました。今年は桜の開花が3月30日ごろと平年より遅かったこともあり、最終日がちょうど満開で見ごろを迎えた […] -
フォト
三井団地の桜並木が徐々に桜のトンネルになってきた
三井団地の桜並木が今年もピンク色に色づいてきました。場所は毎年桜の開花状況を記事にしている三井が丘4~5丁目付近です。完全な桜のトンネルと言うには少し物足りない印象ですが、3月30日の開花当初と比べると、だいぶ春らしくな […] -
フォト
寝屋川公園と打上川治水緑地の桜が開花。見ごろを迎えるのは来週の土日ぐらいになりそう
気象庁大阪管区気象台が3月30日(木)に桜の開花を宣言し、寝屋川市内でも綺麗に咲き始めた桜を見ることができるようになっています!この記事でご覧いただくのは、4月2日(日)の様子です。まずは大阪府営寝屋川公園に植えられた桜 […] -
フォト
初町の中央小学校前で靴の落とし物を発見!
初町の市道寝屋川駅前線(中央小学校前)を通りかかると、路上に靴の落とし物があるのを発見しました。靴は歩道と車道の間にある縁石の上に置かれていて、少しシュールな感じがします。見たところ落としたというよりも、邪魔にならないよ […] -
フォト
香里園駅周辺の桜が開花!昨年より7日、平年より2日遅い春の訪れ
気象庁大阪管区気象台が3月30日(木)に桜の開花を宣言し、寝屋川市内でも綺麗に咲き始めた桜を見ることができるようになっています!この記事でご覧いただくのは、4月1日(土)の様子です。まずは香里園駅西口の線路沿い(バスロー […] -
フォト
池田西町の市立総合センター前の光景
池田西町(寝屋川市西部)にある市立総合センター前の光景です。市道池田秦線沿いには葬儀会館ティアなどが見えています。【地図】 -
フォト
木田元宮の京阪電鉄寝屋川車両基地の横にある頑丈なコンクリート壁
木田元宮2丁目にある京阪電鉄寝屋川車両基地の北側の光景です。カーブを曲がり切れなかった車が車両基地に突っ込んだ時のためか、頑丈なコンクリート壁が設置されています。交通量は多くありませんが、独特の光景です。【地図】【関連記 […] -
フォト
アカカベ木田町店に咲くハクモクレン。背の低い可愛らしい木が綺麗な状態に
ドラッグストアの「アカカベ木田町店」に植えられた木が、白い花をつけていました。 花は1つ1つが大きくて椿に似たような形状をしているのが特徴です。木はお店の正面と看板の下に1本ずつあり、2本とも花をつけた綺麗な状態になっ […] -
フォト
成田公園の桜のつぼみ。着実に春が近づいてきている光景
成田公園(寝屋川市北部)に植えられた桜の木が、小さなつぼみをつけた状態になっています。成田公園といえば、春になると桜のトンネルができることでお馴染みですが、3月も下旬を迎えてつぼみの生長率が7割ぐらいに到達していました。 […] -
フォト
香里園駅東口の大きな木がある光景。その奥にはタワーマンションも
香里園駅東口のフレスト前を通る府道21号八尾枚方線の光景です。歩道と車道の間に大きな木があります。その奥にはタワーマンションも2棟写っていて、香里園らしい光景です。【地図】 -
フォト
3/12(日)に寝屋川市駅前で見かけた行列。電通大でイベントがあったみたい
3月12日(日)15時半ごろ、寝屋川市駅東口でたくさんの人の行列を見かけました。大阪電気通信大学で何らかのイベントがあったらしく、寝屋川駅前線から寝屋川市駅へ向かってたくさんの人が歩いていました。年齢的に高校生という感じ […] -
フォト
国松北口~成田山境橋口の国道170号線に咲く河津桜。八重寒緋桜も同時に咲いて綺麗な光景に
国道170号線(外環状線)の国松北口~成田山境橋口交差点間にある早咲きの河津桜が、綺麗に開花していました。河津桜は国道170号線と南前川の間の土手に植えられていて、ピンク色の花が特徴です。ちょうど見ごろの満開という感じで […] -
フォト
八坂町の京阪の高架橋から伸びる長~い雨どい
八坂町(寝屋川市駅の北側)の京阪電車の高架橋に、長い雨どいがあります。線路にたまった雨水を高架下の下水に流すためのパイプなのですが、かなり長いことになっています。その数は、全部で4本!その全てが、最終的に1カ所に合流する […] -
フォト
平日の朝の香里駅前通商店街。人の数はまばらで昼間の賑やかさは嘘みたい
平日の午前7時台に撮影した香里駅前通商店街の様子です。人はまばらで、駅に向かう人の姿が時々見受けられます。お店の多くはシャッターが閉まった状態になっています。昼間とは全く違った光景が見られて興味深いです。 -
フォト
石津東町の早咲きの河津桜が今年も開花!先取りした春の光景を見た
石津東町にきれいな早咲きの河津桜が今年も咲いていました。場所は、アルプラザ香里園や寝屋川生野病院などがある通り沿いで、「ぎょうざのゆうた」の近くです。毎年3月になると、ピンク色の綺麗な花が見る人を楽しませていますが、今年 […] -
フォト
菅原神社に咲く梅の花2017、濃いピンク色の花が今年も綺麗に
池田中町の府道13号線沿いにある菅原神社に、今年もきれいな梅の花が咲いていました。梅の木が植えられているのは鳥居の左側で、直接枝からついた濃いピンク色の花が咲き誇っています。アップで見ると、更に綺麗です。江戸時代前期に建 […] -
フォト
ベル大利商店街に飾られたひな人形2017。本格的なひな壇が見ごたえたっぷり!
寝屋川市駅西口のベル大利商店街に、今年もひな祭りの飾りが登場していました。場所は商店街の中ほどにある「ふれあいステーション」の中で、このような飾り付けはハロウィンや節分の時でもお馴染みです。詳しく見ていきましょう。こちら […] -
フォト
忍ヶ丘駅前に植えられたハボタン。西口、東口ともに綺麗な光景に
忍ヶ丘駅前に綺麗なハボタンが植えられていました。まずは西口から見ていきましょう。ロータリーの真ん中を取り囲むように植えられています。どうやらボランティアの方が手入れされているようです。続いて反対側の東口を見ていきます。こ […] -
フォト
石津中町の用水路沿いに植えられたジュウガツザクラ。ピンク色に染まって季節外れの花見が楽しめる!
石津中町の国道170号線を通りかかると、用水路(出口幹線水路)沿いに植えられたジュウガツザクラの花が咲いているのを発見しました。ご覧のように用水路の奥の方へと桜並木が続いているのですが、ちょうどピンク色になり始めていると […] -
フォト
春一番を観測しても雪がちらつく香里園駅前
2月21日(火曜日)午前7時半ごろ、香里園駅前で雪がちらついている光景を目にしました。2月20日(月)には近畿地方で南風の春一番を観測したのが気象庁から発表されましたが、まだまだ寒い日が続いています。それでも21日は昼ご […] -
フォト
寝屋川公園の車止めにあった広域避難場所のマーク。表示する場所が少しレアかも
大阪府営寝屋川公園を南北に貫く市道で、広域避難場所のマークが入った車止めを発見しました。横断歩道の所にコンクリート製の車止めがたくさん並んでいるのですが、端っこのものだけ形状が異なっているようです。端っこのものは上の部分 […] -
フォト
寝屋交差点近くの寝屋川にいたカルガモ。浅い水辺で餌を探す姿が微笑ましい
池の瀬町(寝屋川市北東部)の寝屋川で、鳩みたいな鳥カルガモがいるのを発見しました。現場は寝屋川と星田付近から流れてくるタチ川が合流する付近の水辺で、府道18号枚方交野寝屋川線の寝屋交差点から水面を覗き込むと、2羽仲良く餌 […] -
フォト
黒原橘町の自販機で迷い猫のお知らせを発見!名前は「ボク」ちゃんというアメリカンショートヘアの雑種みたい
黒原橘町(寝屋川市南西部)の路上にある自動販売機で、迷い猫を探しているという告知が行われていました。自販機の側面に養生式のガムテープでお知らせが貼られているのですが、目立つようにするためか、大きな矢印つき。自販機の両側に […] -
フォト
香里南口交差点の下にある狭いトンネル
国道170号線香里南口交差点の下にあるトンネルの様子です。このトンネルは府道21号八尾枚方線(香里南之町)から脇にそれると突如現れ、そのまま道なりに進めば第三中学校前(田井町)に行くことができます。知る人ぞ知る狭い路地な […] -
フォト
成田町の四方黒池治水公園に停まる移動図書館
成田町(寝屋川市北東部)の四方黒池治水公園で、とある日に移動図書館の「おきがる号」が停まっているのを目撃しました。この公園は四方黒池という公園名の由来にもなっている池があることで知られていますが、西隣にちょっとしたグラウ […] -
フォト
寝屋川公園に並べられたハート形のハボタン2017。園内を逃走している鬼を見つけるイベントも12日まで実施中!
2月14日のバレンタインデーを前にした大阪府営寝屋川公園で、小さなハボタンがハート型に並べられていました。場所は公園の管理事務所前で、表札の前がご覧のような光景になっています。昨年は階段のところに大きなハボタンがハート形 […] -
フォト
初心者しか通れない!?梅が丘1丁目の歩道橋で若葉マークを見つけた
梅が丘1丁目の打上団地を通りかかると、歩道橋に初心者マークが貼られているのを発見しました。歩道橋は団地のメインストリートをまたぐように架けられているのですが、右側の柱の部分がこちらです。まるで初心者しか通ってはいけない歩 […] -
フォト
1/22(日)15時前に寝屋川市内でみぞれを観測
1月22日(日)15時前に寝屋川市駅前にいると、突然みぞれが降ってきました。それまでの時間帯も傘がいらない程度の小雨が降っていましたが、急にドドドッ!と強くなり、それが雪混じりでした。おそらく気温が低いからでしょう。みぞ […] -
フォト
打上川治水緑地の芝生が超真冬の色合い。ほぼグラウンドみたいな状態になってる!
打上川治水緑地に生えている芝生が冬らしくかなり黄色い状態になっていました。間近で見ると草がほとんどない様子で、グラウンドのように土がむき出しの状態になっています。夏~秋にかけての状態と比べると、その差は歴然です。除草作業 […] -
フォト
またもや発見!寝屋のタチ川でサギがいた!
寝屋川市寝屋1丁目~寝屋南2丁目を流れるタチ川で、大きな白いサギを発見しました。府道から見下ろすと2羽たたずんでいて、水辺で静かに獲物が現れるのを待っている様子です。※寝屋交差点方面を向いて撮影ずっと眺めていたら、そのう […] -
フォト
太秦幼稚園のイルミネーション2016~2017
太秦幼稚園で日が暮れると行われているイルミネーションです。姉妹園の三井中央幼稚園で行われているイルミネーションと同じようなデザインが採用されていて、上り坂を通りかかると目に入るシチュエーションもよく似ています。周囲は新興 […] -
フォト
雪景色の萱島駅周辺。湯気の立つ寝屋川やとんど焼きが行われている萱島神社の様子も
日本列島の上空を覆う強い寒気の影響で寝屋川市でも昨夜から雪が降り始め、萱島駅周辺が白くなっていました。※萱島信和町の線路沿いにある田んぼ今回の記事でご覧いただくのは1月15日(日)朝7時45分ごろの様子です。※萱島駅東口 […]