-
フォト
GETO日新商店街を抜けた先にある光景。そばにはたこ焼き屋も
萱島駅前の「GETO日新商店街」を抜けた先にある光景です。大阪国際大学の学生さんがよく通るのですが、そばにはたこ焼き屋が営業しています。【地図】【関連記事】・GETO日新に100円ショップのフレッツが開店(2017年5月 […] -
フォト
9/3(日)19時半ごろ、淀川河川公園枚方地区で行われた打上花火。寝屋川市からも音が聞こえていたみたい!
枚方市の淀川河川公園枚方地区で、9月3日(日曜日)にライトアップフェスティバルという花火大会が行われたみたいです。※資料写真(2015年1月、淀川河川公園枚方地区)寝屋川市でも打上花火の音が聞こえていたという情報提供をい […] -
フォト
寝屋川公園の飾りつけが早くもハロウィン仕様。秋の訪れが近づいてきているのかも
寝屋川公園で行われている季節の飾りつけが、早くもハロウィン仕様になっていました。場所は毎年12月になるとイルミネーションされることでお馴染みの管理事務所です。(下のマップの一番下)階段を上ったところにある表札の部分が…素 […] -
フォト
池田2丁目の稲がだいぶ伸びた田んぼ
池田2丁目の田んぼの稲が、だいぶ伸びた状態になっています。寝屋川消防署(写真左奥)やKSCスポーツクラブねやがわ(同右)の近くにある田んぼで、住宅街に突如青々とした光景が飛び込んできます。田植えが終わっておおよそ3か月ほ […] -
フォト
住宅街に突如現れる寝屋川豊野郵便局
豊野町の住宅街に突如現れる「寝屋川豊野郵便局」前の光景です。人通りの少ない路地に郵便局が突如現れます。本局と並んで寝屋川市役所から最も近い郵便局なのですが、「市道池田秦線沿いにあったら便利なのにな~」と思ってみたり。【地 […] -
フォト
幸町の寝屋川にいた大きな鯉。実は隠れた釣りスポットなのかも
幸町の新報国橋付近を通りかかると、寝屋川に大きな黒い鯉が泳いでいるのを発見しました。発見した鯉はバシャバシャという音を立てながら泳いでいて、現地の川幅や水量を考えるとかなりの大きさに達していました。※府大高専側から大阪府 […] -
フォト
黒原の交差点の斜めになった電柱
黒原旭町と橘町と城内町と新町の境界にある交差点の光景です。元々狭い道路なのですが、斜めになった電柱が余計に狭く感じさせます。【地図】【関連記事】・黒原橘町のサークルKがファミリーマートとしてリニューアル(2017年6月) -
フォト
府道同士の交差点横にある木屋道踏切
香里園駅の北側にある木屋道踏切の様子です。府道21号八尾枚方線と府道148号木屋交野線の交差点横に踏切があるため、よく渋滞します。取材時にはちょうど中振出張所から来た救急車が踏切待ちをしていました。【地図】【関連記事】・ […] -
フォト
8/18(金)朝から観測されている土砂降りの雨
8月18日(金)の朝から雷鳴のとどろく土砂降りの雨が降っています。京都方面ほどではないようですが、荒れた天気ですね。通勤の際はご注意ください。 -
フォト
京阪の車内で見かけた優先座席に少しだけ違和感
とある日の昼下がりに京阪電車を利用すると、優先座席の模様に違和感のようなものを感じました。他の車両と何か雰囲気が異なるように感じるのですが、気のせいでしょうか…。柄が入っていない?のが変のか、座面まで優先座席の色になって […] -
フォト
京阪電鉄寝屋川車両基地で5両連結されたプレミアムカーが見られるとして話題に
京阪電鉄寝屋川車両基地に8月20日のダイヤ改定で登場する座席指定型車両「プレミアムカー」が5両連結された状態で停まっているとして、話題になっています。※2016年のファミリーレールフェアで撮影した試作車両通過中の電車から […] -
フォト
淀川河川公園太間地区から望む「第62回茨木辯天花火大会」。1時間にわたって花火の音が響き渡った!
淀川の対岸にあたる茨木市で8月8日(火曜日)に毎年恒例の「第62回茨木辯天花火大会」が開催されました。この花火は名神高速道路茨木IC近くにある辯天宗(公式ホームページ)というお寺の境内から打ち上げられているもので、その様 […] -
フォト
せせらぎの夕べ2017。寝屋川市駅西口の寝屋川が今年もライトアップ
寝屋川市駅西口を流れる寝屋川の親水広場「せせらぎ公園」で、今年も「せせらぎの夕べ」というライトアップのイベントが始まりました!毎年8月になると地元の団体が寝屋川に提灯を飾りつける取り組みで、夏の風物詩になっています。夜に […] -
フォト
香里新町のとある路地裏。~香里北之町方面へと抜ける近道になっているみたい~
香里新町のとある路地裏の光景です。香里北之町方面へと抜ける人が近道として利用しています。1本線路寄りの道路よりも下町感?が漂っていまることでお馴染みです。【地図】 -
フォト
淀川河川公園仁和寺地区から望む第29回なにわ淀川花火大会。8/8(火)には「第62回茨木辯天花火大会」も
大阪市淀川区の淀川河川敷で8月5日(土曜日)に毎年恒例の「第29回なにわ淀川花火大会」が開催され、寝屋川市からも打ち上げられた花火を見ることができました。今回の記事でご紹介するのは、淀川河川公園仁和寺地区から見た様子です […] -
フォト
夜の高田1丁目の光景。府道18号線沿いにはジョーシン東香里店も
夜間に撮影した東香里付近(枚方市高田1丁目)の様子です。府道18号枚方交野寝屋川線沿いにジョーシン東香里店が見えています。【地図】 -
フォト
三井が丘4丁目の集合住宅横に咲く向日葵。咲いてる場所がめっちゃ身近で帰宅が楽しくなりそう
三井が丘4丁目の集合住宅の横に大きな向日葵が咲いていました。向日葵の花は階段の横に咲いていて、ちょうど住民を出迎えるような形になっています。背丈も高いですが、その分葉っぱも大きいですね~。こんなに身近なところに向日葵の花 […] -
フォト
九中校区に咲く向日葵2017。ひまわりフォトコンテストも実施中!
今年も寝屋川市立第九中学校の校区で、たくさんの向日葵の花が咲き始めています!はじめにご覧いただくのは、大利公園の様子です。フェンス際の花壇にたくさんの向日葵が咲いています。植えられている数としては寝屋川市内最大の規模なの […] -
フォト
夜の成田南町 ~十中の西側の光景~
夜の成田南町の光景です。ちょうど第十中学校の西側で団地が立ち並んでいます。【地図】 -
フォト
淀川河川公園太間地区で撮影した夕焼け。夏至を過ぎて徐々に日が短くなってきた感じ
夕方の6時30分ごろに淀川河川公園太間地区で撮影した夕焼けの様子です。夏至を1か月ぐらい過ぎて徐々に日が短くなってきた感じですかね~。「暑いので早く日が沈んで欲しい」なんて言ったらお日様に怒られるでしょうか(笑)【地図】 […] -
フォト
香里園駅西口ロータリーに咲くサルスベリの花2017
香里園駅前(寝屋川市香里新町)に今年も綺麗なサルスベリの花が咲いています。サルスベリの花が咲いているのは、TSUTAYAや三井住友銀行前(香里園駅西口ロータリーの西側)の歩道です。毎年7月の中旬ごろになると、濃いピンク色 […] -
フォト
寝屋川市の上空をヘリコプターが編隊組んで飛んでた!
7月15日(土)18時20分ごろ、寝屋川市の上空をヘリコプターが4機編隊を組んで飛んでいる姿を目撃しました。割と遠くを飛んでいたのでそれほど騒音は大きくなかったのですが、珍しいので思わずカメラでパシャリ!民間機なのか、そ […] -
フォト
新家の第二京阪道路 ~高速の下で遮音壁にも囲まれて若干涼しい~
新家2丁目(寝屋川市南部)の第二京阪道路の様子です。頭上には有料道路部が走り、左右は遮音壁に囲まれた状態で、若干涼しいです。これで風通しが良ければ夏でも最高なのですが…(笑)【地図】【関連記事】・太平ポンプ場前交差点の様 […] -
フォト
深北緑地の水辺でヘドロを除去する作業が行われてた!
大東市にほど近い深北緑地の水辺で、ヘドロを除去する作業が行われていました。作業員の方々が高圧洗浄で水を撒き、ハケでヘドロを1か所に集めているという感じです。辺りにヘドロ臭い匂いがプ~ンと漂っていましたが、汚いものはバキュ […] -
フォト
午前4時台なのに空が明るい!夏至はもう過ぎてるのになぁ~
7月の上旬に撮影した午前4時40分ごろの様子です。まだ4時台にも関わらず、空が明るいです。夏至(6月21日ごろ)はもう過ぎたので日は短くなってきているはずなのですが、まだまだ明るいですね。寝苦しくて思わず目が覚めてしまい […] -
フォト
道路上にループがある構造の「新橋東交差点」。交差点名も少しややこしい
国道1号線(寝屋川バイパス)の新橋東交差点付近の様子です。道路の上を鳥飼仁和寺大橋から降りるスロープが通っている構造が特徴となっています。交差点名が淀川新橋の東側ではないのに「新橋東交差点」というのも、少しややこしいです […] -
フォト
高宮栄町の歩道に咲く3mぐらいの高さの向日葵
高宮栄町の府道を通りかかると、歩道の植え込みに大きな向日葵が咲いていました。向日葵は高さ3mぐらいに達していて、人や車を見下ろすような形になっています。※鳥飼仁和寺大橋方面を向いて撮影向日葵ってだいたい5月ぐらいに植える […] -
フォト
寝屋川市駅と香里園駅で実施中の「七夕 Station 2017」。短冊は設置期間が終わると機物神社に奉納されるみたい!
京阪香里園駅と寝屋川市駅の構内に「七夕 Station 2017」の企画として、七夕の短冊が飾られています。まずは香里園駅の様子から。場所は改札内のトイレ前です。特製の短冊に色々な願い事が書かれていました。次に寝屋川市駅 […] -
フォト
香里新町商店街にお見えした七夕の飾り2017
7月7日の七夕の日を前にして、香里新町商店街に七夕の飾りがお見えしています。七夕の飾りは吹き流しと呼ばれるもので、様々な種類のものが数百メートルにわたって続いています。この日は適度な風があったので、ヒラヒラと気持ちよさそ […] -
フォト
打上川治水緑地のアジサイが今年も見ごろ。梅雨の季節に様々な色の花が咲き誇る
本格的な梅雨真っ最中の打上川治水緑地で、今年も紫陽花(アジサイ)の花が見ごろを迎えています。打上川治水緑地には北側の堤防付近にたくさんのアジサイが植えられていて、毎年梅雨の時期になると色とりどりの光景を目にすることが出来 […] -
フォト
寝屋川公園に大きな笹が今年も登場!たくさん吊るされた七夕の短冊がヒラヒラ
七夕の日を前にした大阪府営寝屋川公園で、今年も願い事を書いた短冊を吊るすための笹が登場しています。七夕の笹が登場しているのは、12月にイルミネーションされることでお馴染みの公園の管理事務所前です。階段のプランターに植えら […] -
フォト
萱島駅東口ロータリーにある噴水。水が滴り落ちて涼しそう!
萱島駅東口ロータリーの植え込みの真ん中にある噴水の様子です。見た目は単なるオブジェに見えるかもしれませんが、よく見ると隙間から水が滴り落ちています。下の水路に落ちる水の音は、とても涼し気です。最近本格的な梅雨入りで雨が多 […] -
フォト
成田公園で咲き始めたアジサイ。雨模様の天気とともにアジサイの花も増えてきたみたい
雨の多い本格的な梅雨の季節になり、今年も成田公園(寝屋川市北部)にアジサイの花が咲き始めています。アジサイの花が咲いているのは、公園の中にある池の前辺りです。フェンス際に白や水色の花がポツポツと咲いています。池とのコント […] -
フォト
大学生の帰宅で賑わう寝屋川市駅のホーム
平日の15時台に撮影した寝屋川市駅の様子です。大阪方面行きホームにたくさんの大学生の姿が見え、昼間とは思えない賑わいを見せています。電車が到着すると、たくさんの人を乗せて発車していきました。【地図】 -
フォト
寝屋川公園にある支柱を飲み込もうとしているケヤキの木
寝屋川公園を南北に貫く道路を通りかかると、支柱を飲み込もうとしているケヤキの木を発見しました。根っこが支柱の周囲にまで回り込み、一体化しようとしています…。ここまで木が大きくなったらもう支柱はいらない気がするのですが…( […] -
フォト
魔の交差点No.7 ~成田西公園の東側~ 路面に突如現れる「出会い頭注意」のペイントが印象的
成田西町の住宅街に突如現れる「出会い頭注意」のペイントです。このペイントは成田西公園の東側の道路で突如見つかるのですが、こちらが優先道路にも関わらず注意喚起されているのが特徴です。一旦停止の義務がある方の道路は、こんな感 […] -
フォト
東寝屋川駅前に登場した七夕の短冊。今年も願い事がたくさん
JR東寝屋川駅前のバスロータリーに今年も七夕の短冊が登場しています。この飾り付けは地元の梅が丘校区地域協働協議会が行っているもので、鯉のぼりやクリスマスの季節にも登場することでお馴染みです。飾り付けがされているのは、バス […] -
フォト
寝屋川トンネルの上部に突如現れる遮音壁
第二京阪道路の寝屋川トンネルの上部に突如現れる遮音壁の様子です。トンネルの真ん中の部分が開口部になっていて、これが寝屋川第一トンネルと第二トンネルの境目になっています。副道沿いには住宅があるためか、公害対策は万全ですね。 […] -
フォト
淀川河川公園太間地区に揚がるたくさんの凧
6月11日(日)に淀川河川公園太間地区を訪れると、たくさんの凧が揚がっていました。肉眼で確認できるだけでも4つあり、様々な種類の凧が揚がっていたようです。奥の方で白と紫色の凧が揚がっていると思ったら、その下ですごく長い凧 […] -
フォト
国道170号線沿い高宮の田植えが終わった田んぼ
6月4日(日)に高宮1丁目(寝屋川市南部)の国道170号線を通りかかると、田植えの終わった田んぼを見ることができました。この田んぼがあるのは、第二京阪道路の側道(国道1号バイパス)を跨ぐ高架橋を下りてすぐの所で、楠根交差 […] -
フォト
寝屋南の田植えが終わった田んぼ。か弱い稲が季節感たっぷり
梅雨入りを前にした寝屋南2丁目(寝屋川市北東部)の田んぼで、田植えが終了していました。府道18号枚方交野寝屋川線沿いの4月中旬~5月初旬頃にレンゲの花が咲き誇っていたことでお馴染みの田んぼです。田んぼの土を掘り返す「田起 […] -
フォト
5/30(火)は、最高気温31℃の真夏日を記録!明日以降も季節外れの暑さにご注意
5月30日(火)の寝屋川市は乾燥して晴れ間が広がり、15時ごろに最高気温が31℃を記録する真夏日となりました。※資料写真(別の日に撮影した写真)これは今年の最高気温を更新する数値で、季節外れの暑さとなったようです。明日、 […] -
フォト
石津元町の国道170号線で発生していた渋滞
とある日の夕方に石津元町の国道170号線(外環状線)を通りかかると、府道13号京都守口線をオーバーパスする跨道橋で渋滞が発生していました。淀川新橋の手前ぐらいから渋滞が発生していたようです。夕方はいつもこんな感じなのかな […] -
フォト
萱島信和町の田起こしが行われた田んぼ
萱島信和町の線路沿いにある田んぼで田起こしが行われた状態になっていました。線路沿いに残された田んぼは雑草が生え放題の状態でしたが、田起こしが行われて黒い土が見えるようになっています。もうすぐすると田んぼに水を入れてかき混 […] -
フォト
5/20(土)は寝屋川市で最高気温28℃を記録。24(水)まで30℃近い晴れの天気が続きそう
5月20日(土)に寝屋川市内で最高気温28℃を記録しました。打上川治水緑地では雲1つない晴れの天気に恵まれ、青い芝生がとても映えている様子でした。緑地内にいる人はほぼ全員が半そで姿で、もう夏という感じです。明日以降も24 […] -
フォト
寝屋川市駅西口ロータリーに咲く薔薇の花
寝屋川市駅西口のタクシーロータリーに綺麗な薔薇の花が咲いていました。薔薇は進入路を分離する植え込みに植えられていて、赤やピンク、黄色など様々な色の花が咲いています。薔薇の花は品種や地域によって咲く時期に差があるようですが […] -
フォト
ベル大利商店街のアーケードから突如現れる青空
寝屋川市駅西口のベル大利商店街を歩いていると、アーケードの隙間から青空を眺めることができました。大利元町寄りのアーケードの一部が外されていたのですが、修理中なのかな?昨日の雨は大丈夫だったのでしょうか。【地図】【関連記事 […] -
フォト
下校時間帯の摂南大学。バス停にはたくさんの大学生の姿が
下校時間帯に撮影した池田中町の摂南大学前の様子です。大学のキャンパスからバス停に向かって大学生が行列を作っています。バス停に停まっているのは、寝屋川市駅まで直通のバスでした。茨木方面のバス乗り場にもバスを待つ人の姿がある […] -
フォト
成田公園の新緑。気温の上昇とともに葉っぱも青々しくなってきてる!
ゴールデンウィーク中に撮影した成田公園(寝屋川市北部)の新緑の様子です。5月に入ってから夏日(最高気温が25℃以上)を記録するなど暑くなってきていますが、同時に木の枝もずいぶんと青々しくなっています。枝の伸び方が不揃いだ […] -
フォト
5連休最終日の淀川河川公園太間地区。次の祝日は7/17(月)の海の日!
ゴールデンウィーク後半の5連休最終日に撮影した淀川河川公園太間地区の様子です。この日は晴れの天気で行楽日和となり、たくさんの人出が見られました。夕方で帰る人が出始めていましたが、連休最後となる日を思い思いに楽しんだようで […] -
フォト
打上川治水緑地に咲くヒラドツツジが見ごろ。花見はゴールデンウィーク中がおススメ
打上川治水緑地の南側に植えられたツツジが、綺麗なピンク色の花をつけていました。ツツジの花が咲き誇っているのは緑地の東側で、旧府道18号枚方交野寝屋川線沿いが華やかな光景になっています。花の色は白や薄ピンク色など様々。タイ […]