-
フォト
八坂神社の参道に梅の花が1本咲いてる【寝屋川フォト】
八坂神社の境内に綺麗な梅の花が咲いているのを見つけました。 梅の花はこれまでに友呂岐緑地(桜木町)や菅原神社(池田中町)のものをご紹介していますが、寝屋川市駅前の神社でも見つけることができた形です。 参道の両側には松の木 […] -
フォト
石津東町で今年も早咲きの桜が咲いてる【寝屋川フォト】
石津東町に早咲きの桜が咲いているのを見つけました。 場所はアルプラザ香里園の東側の道路を「餃子のゆうた」やパン屋のひなたぼっこの近くまで南下したところで、駐車場の脇に3本ほどある感じです。 歩道から見上げると、更に綺麗な […] -
フォト
2年前に植えられた春日町連合自治会館の河津桜が咲いてる【寝屋川フォト】
春日住宅の南側に早咲きの河津桜が咲いています。 場所は春日町連合自治会館横で、2019年(平成31年)4月9日に植樹された木のようです。 植樹されてから2年しか経過しておらず、まだまだ木は小さいですが、立派に開花が進みつ […] -
フォト
今日は令和になってから2度目の天皇誕生日。寝屋川市内の公共施設に国旗が掲揚されてる
令和になってから2度目の天皇誕生日となった2021年(令和3年)2月23日(火・祝)に寝屋川市内の公共施設を訪れると、国旗が掲揚されているのを見ることができました。 まずは寝屋川市役所(本町)の様子です。 日の丸が揚がっ […] -
フォト
寝屋川公園の芝生広場に早咲きの河津桜が咲いている。園内では白梅や紅梅も【寝屋川フォト】
大阪府営寝屋川公園内に今年も早咲きの河津桜が咲いています。 早咲きの桜や梅は市内各地で見られますが、広い寝屋川公園でも開花が進んでいるようです。 開花を確認できたのはバーベキューもできることでお馴染みの芝生広場です。 一 […] -
フォト
東神田町自治会館にある宇良和輝関の新入幕を祝う記念樹
東神田町で寝屋川市出身の力士である宇良和輝関の新入幕を祝って植樹されたソメイヨシノを見つけました。 2017年3月に初土俵から2年で幕入り(前頭に昇進)したのを記念して、地元の東神田町自治会が自治会館脇に植えたものなのだ […] -
フォト
菅原神社に咲く梅の花2021【寝屋川フォト】
菅原神社(池田中町)に綺麗な梅の花が咲いています。 梅の花があるのは府道13号京都守口線の菅原神社前交差点から北側を向いて左手で、ちょうど石柱と鳥居の間の部分です。 濃いピンク色の花が参拝者やバスを待つ人などを楽しませて […] -
フォト
茨木方面の上空を雪雲みたい?なものが覆ってる。寝屋川の方に移動してきそう
16時40分現在、茨木市方面の上空を雪雲のようなものが覆っています。 枚方公園の事務所で南西方向を眺めたところ、地上に雲の一部が落ちたような状態を見ることができました。 辺りを見渡してもこのような雲が発生しているのは一部 […] -
フォト
寝屋川市駅の上空に浮かび上がる夕月【寝屋川フォト】
京阪寝屋川市駅前で2月17日(水)夜に撮影したお月様の様子です。 この日は三日月(2月14日)より大きく、弓張月(2月18日)より小さい夕月と呼ばれるお月様が西側の夜空に浮かび上がっていました。(ブレて実物より大きく写っ […] -
フォト
強風で淀川の水面が海のように波打ってた【寝屋川フォト】
2月17日(水)の昼過ぎに淀川河川公園太間地区を訪れると、淀川の水面が海のように波打っている状態を見ることができました。 この日は朝から荒れ模様で、周りに遮るものが少ない河川敷は特に風が強かったです。 水面を泳ぐカモも波 […] -
フォト
ブランコや滑り台が一体になった神田中央公園の遊具【寝屋川フォト】
神田中央公園(かみだちゅうおうこうえん、東神田町)にある遊具がなかなか本格的です。 公園の遊具と言えば滑り台やブランコなどが定番ですが、それらが1つになっている遊具は珍しいのではないかと思いまして。 詳しく見ていきたいと […] -
フォト
成田山不動尊で「厄除け祈願大祭」が行われてる。表門前には露店も
成田山不動尊で「厄除け祈願大祭」が開催されています。 成田山の厄除け祈願大祭は、お不動産のもとで人生の厄(厄年は数え年で男性が25、42、61歳、女性が19、33、61歳)を落とし、新たなる心・新たなる身体で幸福な人生を […] -
フォト
上神田~高柳の古川で清掃作業が行われてた
上神田と高柳2丁目の間(寝屋川市南西部)を流れる古川で清掃作業が行われているのを見かけました。 川の中に人が入り、ホースでヘドロを吸い取っているような感じです。 川の上ではバキュームカーが待機し、作業員の姿も。 個人的に […] -
フォト
右から合流する構造が阪神高速みたい。緑町の外環【寝屋川フォト】
緑町の国道170号線(外環状線)を歩道橋から眺めていると、道路の構造が阪神高速道路みたいに見えてきました。 成田山境橋口交差点方面から来た車が本線に合流するのですが、右からの合流は一般道路では珍しい光景なのではないかと思 […] -
フォト
雲1つない夕焼けと伊丹空港に着陸する体制の飛行機【寝屋川フォト】
2月6日(土)17時半ごろに撮影された夕日の画像を読者の方にご提供いただいたのでご紹介いたします。 投稿文は以下の通りです。 今日6日は3月上旬頃の気温で雲ひとつない快晴夕陽が沈むのを見てたらコロナ減便にもかかわらずちょ […] -
フォト
桜木町の友呂岐緑地で梅の花が咲き出してる【寝屋川フォト】
友呂岐緑地で、梅の花が開花しています。 場所は桜木町の友呂岐緑地内で、だいたいこのあたり。 市道池田秦線にある銀座橋のちょうど下のあたり。 左にある入り口から友呂岐緑地へ入ってすぐのところです。 満開とまではいきませんが […] -
フォト
点野の堤防につくしが顔を出してる。春はもうそこまで【寝屋川フォト】
淀川の堤防(点野6丁目)で撮影された土筆(つくし)の写真を読者の方にいただいたので、ご紹介いたします。 撮影地点は点野団地の裏側で、「春はもうそこまで♪」と思わせるような勢いで土筆がたくさん顔を出していたそうです。 堤防 […] -
フォト
中央小学校の横に咲く早咲きの十月桜【寝屋川フォト】
寝屋川市立中央小学校(初町)の南側に早咲きの「十月桜」が咲いています。 読者の方から写真をいただいたので、ご紹介いたします。 花は濃いピンク色で、急速に開花が進みつつある様子が伝わってきます。 真冬にも関わらず早咲きの「 […] -
フォト
打上川治水緑地の土手に咲くスイセン【寝屋川フォト】
打上川治水緑地の堤防の土手にスイセンの花が咲いています。 スイセンの花は冬から春にかけて花を咲かせるとされ、こちらの場所では1月中旬ごろから白い花が増えてきた印象です。 府道18号枚方交野寝屋川線沿いにズラッと。咲き具合 […] -
フォト
緊急事態宣言による休館でガランとする市民体育館【寝屋川フォト】
新型コロナウイルス感染拡大に関する緊急事態宣言の発出により、寝屋川市立市民体育館が1月14日(木)から休館しています。 先週に府道21号八尾枚方線を通りかかると、門のところに休館中の看板が設置されているのを見かけました。 […] -
フォト
2021年に初めて観測された満月「ウルフムーン」【寝屋川フォト】
2021年になってから初めてとなる満月が1月28日(木)夜、浮かび上がりました。 1月に観測される満月にはウルフムーンという愛称(英語圏では毎月観測される満月に呼び名があります)があり、「2021年のウルフムーン」と呼ぶ […] -
フォト
南前川の川底に立つ2羽のカモ【寝屋川フォト】
境橋町の南前川に2羽のカモがいるのを見つけました。 2羽はつがいでしょうか。一緒に水面を眺めている様子です。 撮影時(1月中旬)は水量が少ない時期だったので「川底を歩くような形になっているのが微笑ましいな」と思いまして。 […] -
フォト
非公開で行われた「高倉とんど焼き」の様子。2021年の干支「丑」が炎に包まれた
梅が丘2丁目(寝屋川公園方面)の讃良川沿いにある田んぼで1月の某日に「高倉とんど焼き」が行われました。新年の干支をモチーフにした「干支とんど」は地元の高倉水利組合(公式Facebook)が2010年から制作しているもので […] -
フォト
市役所にあった「干支とんど」が寝屋川公園に移動してる。ミニチュア版の子と丑が悪疫退散を祈願
寝屋川市役所に展示されていた「干支とんど」が大阪府営寝屋川公園に移設されています。「干支とんど」とは、梅が丘2丁目の田んぼで毎年行われる伝統行事「高倉とんど焼き」に合わせて、その年の干支にちなんだ動物を稲わらで象ったもの […] -
フォト
大学入学共通テスト初日の大阪電気通信大学【寝屋川フォト】
全国一斉に「大学入学共通テスト」が1月16日(土)から2日間の日程で始まりました。昨年までの大学入試センター試験に代わって導入され、注目されています。16日(土)昼頃に大阪電気通信大学(初町)を訪れると、通用門の中に試験 […] -
フォト
桜木町の友呂岐緑地で見かけたアオサギ【寝屋川フォト】
桜木町の用水路に大きなアオサギがいるのを見つけました。友呂岐緑地からフェンス越しにいるのを発見して近づいたところ、撮影に成功した形です。ここまで近づくと普通は逃げるのですが、餌を探すのに夢中なのか全然逃げませんでした。更 […] -
フォト
観音橋近くの新宮池に氷が張ってた【寝屋川フォト】
観音橋近くにある新宮池(秦町)に氷が張っていたみたいです。1月13日(水)午前9時半頃に撮影された写真を読者の方にいただいたのでご紹介いたします。水面に朝日が差し込み、照らし出された氷とともに幻想的な光景になっています。 […] -
フォト
まだまだお正月の雰囲気の成田山不動尊。駐車場がだいぶ埋まった状態だった
1月11日(月・祝)に撮影した成田山不動尊(成田西町)の様子です。2021年(令和3年)になってから10日以上が経ちましたが、表門前に露店が並び、駐車場がだいぶ埋まった状態になっています。新型コロナウイルスが感染拡大して […] -
フォト
万代寝屋川西店の駐車場にまかれた凍結防止剤
スーパー「万代寝屋川西店」(対馬江東町)の駐車場に凍結防止剤がまかれているのを見かけました。1月11日(月)に撮影した写真なのですが、12日(火)朝に雪が積もったのでさっそく効果を発揮したのではないでしょうか。1月に入っ […] -
フォト
寝屋川市内で降る雪。早朝には積もった雪が見られたみたい
1月12日(火)朝から寝屋川市内で雪が降りました。※読者提供(午前8時ごろ寝屋川市内で撮影)まずは午前9時頃に撮影した京阪寝屋川市駅前の様子です。この時は雪混じりの雨がパラパラと降っている様子でした。続いて9時半ごろに撮 […] -
フォト
ねや川戎大祭の中止で例年とは異なる光景の住吉神社。古笹を納めに来る人の姿がチラホラ
1月9日(土)の16時台に撮影した住吉神社(ねや川戎、えべっさん)の様子です。毎年1月9日〜11日はねや川戎大祭(十日戎)が行われて10万人以上の人が参拝に訪れますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になり、 […] -
フォト
寝屋川市で目撃された大規模なヘリの編隊。15機以上が爆音で飛んでいたみたい【寝屋川フォト】
1月8日(金)13時40分ごろ寝屋川市の上空を大規模なヘリコプターの編隊が飛んでいるのが目撃されたようです。読者の方に写真をいただいたのでご紹介いたします。ヘリコプターはV字型に並び、少なくとも15機以上の大群で飛んでい […] -
フォト
「池SHOW☆ルミネ」がお正月バージョンになってる。池田小学校の裏門にもイルミネーションが登場
12月20日から行われている寝屋川市立池田小学校(池田2丁目)のイルミネーション「池SHOW☆ルミネ」がお正月バージョンになっています。 「池SHOW☆ルミネ」は新型コロナウイルスの影響により様々な行事が中止になる中、地 […] -
フォト
桜木町で見つけた鯉の楽園【寝屋川フォト】
佐伯大利橋(桜木町〜若葉町)で鯉の楽園を見つけました。佐伯大利橋からもしもし公園横にある隣の橋を見ていた時にふと下を見てみると、鯉がいっぱいいました。(この記事の写真は2020年11月末に撮影したものです。)まるでエサを […] -
フォト
お正月でガランとする寝屋川一番街、ベル大利商店街【寝屋川フォト】
1月1日午後に撮影した寝屋川市駅前の商店街の様子です。※寝屋川一番街商店街寝屋川一番街商店街(早子町)、ベル大利商店街(東大利町)ともにシャッターが閉まったお店が多く、ガランとした状態になっていました。※寝屋川一番街商店 […] -
フォト
寝屋川公園の「森の展示室」に並ぶ新春の挨拶。温かい書体で明るい気持ちになりそう【寝屋川フォト】
大阪府営寝屋川公園のケヤキ並木にある「森の展示室」に、習字で書いた新春の挨拶が並べられています。「森の展示室」は台風21号(2018年9月)で倒れた木をホルダーとして活用した作品展で、定期的に様々な作品(小学生の書いた絵 […] -
フォト
お正月を迎えた住吉神社と八坂神社の様子。今年はねや川戎大祭が中止なのでご注意
1月1日15時前に撮影した寝屋川市駅前の神社の様子です。まずは木田町にある住吉神社(ねや川戎、えべっさん)の様子を見ていきたいと思います。境内には参拝者がチラホラ。未明の元旦祭で焚火が行われたような跡が。住吉神社は1月1 […] -
フォト
お正月を迎えた友呂岐神社と萱島神社の様子。今年はコロナの影響で人出は少なめ
新年を迎えた寝屋川市内の神社で、初詣に訪れた参拝客の姿が見られました。はじめにご覧いただくのは、香里本通町にある友呂岐神社の様子です。(1月1日14時前に撮影)京阪香里園駅から成田山不動尊へと向かう途中にある神社です。本 […] -
フォト
2021年を迎えた成田山不動尊。1/1は例年より大幅に少ない人出だった
皆さん新年明けましておめでとうございます。ついに2021年(令和3年)が始まりました。今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、例年とは異なるお正月になるのが予想されますが、人出などはどうなのでしょうか。今回の記事で […] -
フォト
寝屋川公園に登場した立派な門松。高さ2mぐらいありそう【寝屋川フォト】
大阪府営寝屋川公園にお正月らしい門松が登場しています。管理事務所前の階段を上がると、入口の両側にドーン!と。高さ2mはあるのではないでしょうか。なかなかの代物です。竹はもちろんのこと、根元にあるハボタンや梅も本格的です。 […] -
フォト
2021年を迎えた直後の大利神社の様子。初詣客が境内に並んでる。
日付が変わって2021年を迎えた直後の大利神社の様子です。本殿から伸びた行列が鳥居の外まで続いています。参道には感染予防策として置かれたマスクやアルコールが。参道の脇には暖をとるためのたき火も。列が詰まりすぎないよう途中 […] -
フォト
年末で賑わうベル大利商店街【寝屋川フォト】
12月28日(月)に寝屋川市駅西口のベル大利商店街を訪れると、年末らしい光景になっていました。「大売出し」の旗が飾られるとともに、平日にしては普段よりも多い買い物客が訪れている印象でした。お正月はしばらく休業するお店が多 […] -
フォト
梅が丘小学校のメタセコイアが茶色くなってる。今年は細長いシルエット【寝屋川フォト】
寝屋川市立梅が丘小学校(寝屋川公園駅方面)に植えられたメタセコイアの木が、茶色く色づいています。打上団地から茶色い木が何本も見えたので、見に行ってみた次第です。メタセコイアの木は学校の校舎と同じぐらいの高さ(推定で10m […] -
フォト
国道163号線で見つけた白いエディオンの看板【ねやつーフォト】
門真市内の国道163号線を通りかかると、白色を基調としたエディオンの看板を見つけました。エディオンといえば青い看板でお馴染みの家電量販店。白い看板を見かけた時は「珍しいな〜」と思いまして。2015年の様子を確認すると、そ […] -
フォト
12/20から始まった「池SHOW☆ルミネ」。池田小学校のフェンスや木が光り輝いてる
寝屋川市立池田小学校で「池SHOW☆ルミネ」というイルミネーションが12月20日(日)から点灯しています。新型コロナウイルスの影響により様々な行事が中止になる中、地元の人達(池田校区地域協働協議会と池田小学校PTA)が「 […] -
フォト
400年ぶりに最接近した木星と土星。お月様の直径よりも近い距離でビックリ
木星と土星が接近しているように見える現象が発生しています。今回の接近は約400年ぶりの近さで、日本で最も接近して見える日が本日12月21日(月)です。本日の18時ごろに枚方公園の事務所から南西の空を眺めると、肉眼でもすぐ […] -
フォト
仁和寺本町の大きな街路樹が茶色くなってる。公園で見かけるような光景【寝屋川フォト】
仁和寺本町の府道15号八尾茨木線に植えられた大きな木が茶色く色づいています。現場は府道13号京都守口線と国道1号線(寝屋川バイパス)の間の区間です。府道13号線の新宝町交差点から鳥飼仁和寺大橋に向かって見ていきたいと思い […] -
フォト
東大利町の路地裏で見つけた「ポツンと咲く朝顔」【寝屋川フォト】
東大利町の路地裏で、ポツンと咲いている朝顔を見つけました。ポツンと感すごい。朝顔に霜が降りていてきれいです。なんか一生懸命頑張っている感じ。場所はだいたいこの辺です。「いあいぎりの木」に引き続き、友呂岐緑地の隣に流れる用 […] -
フォト
ベル大利商店街の近くで果物がいっぱい実っている木を見つけた。東大利町の友呂岐緑地【寝屋川フォト】
東大利町の友呂岐緑地で、果物がたくさん実っている木を見つけました。場所はこのへん。ベル大利商店街に寝屋川市駅方面から入って、タバコ屋の隣にある細い路地を進んだあたりです。ここの自動販売機の隣を進んで行ったところに、果物が […] -
フォト
九中横のケヤキ並木がだいぶ枝だけになってきてる【寝屋川フォト】
寝屋川市立第九中学校(高柳4丁目)のケヤキ並木がだいぶ葉っぱを落とした状態になっています。ケヤキ並木は九中のグラウンドの西側に植えられていて、府道から見上げると見事な秋の光景を楽しめます。今年は取り上げるのが遅かったので […] -
フォト
カトリック香里教会のイルミネーション2020。時計塔から青い電飾が張られてる
東香里園町にあるカトリック香里教会で毎年恒例のイルミネーションが今年も実施されています。桜ヶ丘バス停付近から香里ヌヴェール学院や成田山不動尊方面へ向かうと、暗闇にまばゆい光が浮かび上がってきます。イルミネーションは教会の […]