2025年度の寝屋川市の取組みが発表されています。

ソースは広報ねやがわ4月号。そこに書かれていた情報をまとめました!
打上川治水緑地がリニューアル

子どもたちの水遊びの場を確保するため、小川が流れるせせらぎ広場に天然の地下水を利用したスライダーを設置。
令和7年度市政運営方針のページに「打上川治水緑地パークマネジメントプラン」に基づき、整備を進めるとの記載が。2023年に策定されたようですが、キッズゾーンのほか、展望ゾーンやスポーツ健康ゾーンなどもできるのかな?
駅前図書館が子どもが “遊べる” 図書館に

子どもを一時的に保育できない場合の一時預かりなど、子育て支援の機能がある図書館を寝屋川市駅前のアドバンスねやがわ2号館に設置。
現在駅前図書館は「(仮称)こども専用図書館」へのリニューアル工事のため閉館中で、2026年度リニューアルオープン予定です。
アドバンスねやがわに市民の活動拠点となるセンター

市内全域からの利用が見込まれる「生涯学習の中核機能」と、中央高齢者福祉センターの「中核施設としての機能」を融合し、多世代が利用・交流できる施設を整備。オープンは2027年。
このことについては以前広瀬市長がXで投稿していて、ねやつーでも記事にしました。
アドバンスねやがわの屋上が芝生広場に

アドバンスねやがわ1号館の屋上を、あらゆる世代がスポーツ・レクリエーション活動ができる多機能な芝生広場として整備。
こちらも上記と同様に広瀬市長がXに投稿していました。
放課後の校庭でボール遊びができる

「子どもたちがボール遊びできる場所がない」問題を解決するため、毎日平日の放課後に市立小学校の校庭を開放。
以上です。ここに記載した以外にもいろんな取組みが発表されていましたので、気になる方は寝屋川市の公式サイトをどうぞ。
5月には、利用者が多い市民サービスを駅前に集約するための施設サービスゲートもオープンしますし、寝屋川市がどんどん変化していきますね!
今後もどんな風に変わっていくのか楽しみ!ねやつーでも引き続き様子をみていこうと思います。
◆関連リンク
寝屋川つーしんでは読者さんからの情報提供をめっちゃ待ってます!
ねやつーと一緒に寝屋川情報を充実させませんか?
お店ができた!あそこで工事してる!などなど些細なことでも大丈夫です!
★情報提供はコチラ★